- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
えっ? 氷は電子レンジで加熱しても解けない? - 「あっ!」 と驚く電子レンジの意外な盲点

どんな食材でもすぐに温めることができる、今や生活必需品といえる便利な魔法の箱-電子レンジ。
この電子レンジですが、実は、氷を加熱しても解けないということをご存知でしょうか?
氷は電子レンジで加熱しても解けない?
”電子レンジは、マイクロ波によって、食品に含まれている水分に作用して加熱します。なので、氷のように水分が含まれていないものは加熱できないのです”。
氷は、水が固体化したものです。
が、「水分」がないために、マイクロ波が作用せず、そのため、電子レンジで加熱しても解けることがないのです。

ただし、氷の表面に、ほんのわずかでも水分がついている場合は別です。
この場合には、その水が加熱されて氷全体に熱が行き渡り、すぐに解けてしまいます。
おわりに
「ええっ? そうニャンか? 」

今日は、 氷は電子レンジで加熱しても解けない、という話を書いてみましたが。いかがでしたか?
理由を知ればなるほど納得ですが、でもこれ、ホント意外でしたね。

ちなみに、この電子レンジはどのようなきっかけで生まれたものなのでしょうか?
実はこれ、ほんの偶然から生まれたものだったのです。
詳しくは、以下の記事をお読みください。
電子レンジは溶けたキャンディーから生まれた? - 電子レンジ発明秘話
電子レンジは、どのようなきっかけで生まれたものなのでしょうか?実はこれ、偶然が生んだ大発明なのでした。電子レンジ発明のきっかけ電子レンジには、マグネトロンという極超短波(ごくちょうたんぱ、=マイクロ波)エネルギーを出す電子管が使われていますが、これは第2次世界大戦中のイギリス軍のレーダーに使用されていたものでした。そのマグネトロンが、料理に応用できると気づいたのは、まったくの偶然からでした。1946年の...

- 関連記事
-
カテゴリ:[雑学]