Super源さんの雑学事典

えっ? 「飛んでいる矢は止まっている!?」 - ゼノンのパラドックス

パラドックス 弱説

パラドックス=逆説。
辞書には、「一見矛盾しているように見えるが、よくよく考えてみるとそれなりの根拠がある、もっともらしい説」などと書かれています。
一種の言葉のトリックというところでしょうか。

以下にご紹介するのは、史上もっとも有名とされる「ゼノンのパラドックス」のうちの代表的な2つです。
これは、古代ギリシャの哲学者アリストテレスが、同じ哲学者であるゼノンの提示(ていじ)したパラドックスとして、自著の中で紹介しているものです。

1.「アキレスは、亀に絶対に追いつくことはできない」


これは、俊足(しゅんそく)のアキレスでも、先を行くカメには絶対に追いつけないというものです。
何故なら、アキレスが元のカメがいたところまできたときには、カメもまたいくらか前進している。
たとえわずかな距離であっても、カメはつねに先に進んでいるので、永遠に追いつくことはできないというわけです。

2.「飛んでいる矢は止まっている」


これは、文字通り、飛んでいる矢は止まっているというものです。
何故なら、飛んでいる矢を、非常に細かい時間で区切ってみると、その一瞬一瞬は静止している。
その静止した状態をいくらたくさん集めてみても、運動していることにはならないというわけです。

何か、屁理屈のような感じもしますが、(^^; このようにいわれると、確かにもっともらしく聞こえますね。


おわりに


ゼノンのパラドックス - 4コマ漫画

いかがでしたか?
今日は、史上もっとも有名とされる「ゼノンのパラドックス」のうちの代表的な2つをご紹介しました。
これらのパラドックスを論破(ろんぱ)するためには、時間や空間の概念(がいねん)を明らかにする必要があります。
が、それは皆さんにお任せしたいと思います。

なお、このようなパラドックスにご興味のある方には、以下の記事もお勧めです。

SFの世界で永遠の謎といわれる「親殺しのパラドックス」の答えは?

SFの世界には、永遠の謎といわれる「親殺しのパラドックス」というものがあります。今日は、この話を書いてみたいと思います。「親殺しのパラドックス」の答えは?これは、タイムマシンに乗って過去に行き、自分を生む前の親を殺したらどうなるか、というものです。自分を生む前の親を殺せば、自分は生まれてこなかったことになります。自分が生まれてこなかったなら、過去に行って親を殺すことはできません。親が殺せなければ、自...

面白いですよ。
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する