- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
一人でしんみりと飲む酒は、ストレスを増加させる?


同じ酒好きでも、その飲み方によって、体に与える影響はずいぶん違ってきます。
そのいい例が肝硬変(かんこうへん)です。
これは、酒飲みがかかりやすい怖い病気のひとつですが、どちらかといえば「一人酒場でむっつりと」というような、暗い酒を飲む人に多いのです。
それは何故かといえば、一人で暗く飲む酒は、ストレスを増加させるだけだからです。
たとえ心の憂(う)さを晴らすため、精神的ストレス解消のために飲むのであっても、”肉体的には、酒を飲むことそのものがかなりのストレス”なのです。
胃は休めないし、肝臓も疲れます。
そして、心臓にも負担がかかります。
そこに、さらにストレスを持ち込んだらどうなるでしょうか?
胃が胃液を過剰(かじょう)に分泌し、潰瘍(かいよう)になる恐れもあります。
酒の飲み方にも、いろいろあります。
悩みごとを引きずって飲む酒、飲みたくもない相手と飲む酒、ヤケ酒など、イヤイヤ飲む酒は禁物。
飲むならば、明るく、楽しく飲むことです。

- 関連記事
カテゴリ:[お役立ち情報]