Super源さんの雑学事典

競走馬は、何故骨折すると殺されてしまう? - やむを得ぬ措置

サラブレッド

競走馬の代表といえば、サラブレッド(Thoroughbred)です。
サラブレッドの元は、イギリスの原生馬のメスと東洋馬のオスをかけ合わせたものです。
強い馬同士をかけ合わせることによって、日々改良が重ねられ、血統が守られてきました。
まさに、純粋に走って勝つためだけに生まれてきた馬です。

疾走するサラブレッド
疾走するサラブレッド
写真はこちらからお借りしました。

が、細い足で全力を出して走るために、事故も少なくありません。
中でも多いのが、転倒事故による骨折です。
こうなると、華やかさは一転して悲劇となります。

競走馬の骨折は致命的


競走馬の場合、骨折はほとんどが全治数週間から数ヶ月という重症で、治療不可能と判断されて殺される運命にあるのです。

残酷だと思われるかもしれませんが、これは別に走れなくなったから用済みということではなくて、そうするしかないための措置(そち)なのです。

骨折した足を治すためには、足に体重がかからないようにしなければなりません。
そのためには、横たわらせる必要があります。
が、馬は眠るときにも横になることのない動物なので、それは不可能です。
とすれば、方法はただひとつ、宙吊りにするしかありません。

しかしながら、何週間、何ヶ月も吊るしておくと、体の機能が停滞(ていたい)し、内臓に障害を起こしてしまいます。

「競走馬の世界って、キビしいんチューね」「ホント、そうなんニャよ」
猫とネズミの会話
写真はこちらからお借りしました。

また、そのような、身動きのできない状態にされると、神経の繊細な馬は、ストレスのために死んでしまうことも多く、またそうでなくても、走って勝つという生きがいをすっかり失ってしまうことが多いのです。

ということで、結局、馬自身のためにも安楽死が良い、と考えられているわけです。
雑学 豆知識
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する