- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
木魚は何故魚の形をしている? - 木魚には「眠気覚まし」の意が込められていた

お寺で、お坊さんが読経(どきょう)をしながら「ポク! ポク! ポク! ポク!」と叩く、あの木魚(もくぎょ)ですが、何故魚の形をしているのでしょうか?
木魚には「眠気覚まし」の意が込められていた
魚は、眠る時も目を開けている、ということから、読経中に寝てしまわないように、「眠け覚まし」の意味を込めて、魚の形になりました。
読経というのは、リズムが単調なため、厳しい修行をしている修行僧でさえ、つい眠気が忍び寄ることがあります。
読経中に寝てしまうことがないように、木魚を叩(たた)いて眠気対策をしているというわけです。
ちなみに、この木魚は、クスノキなどの木を材料としてつくられており、大きさは直径6cm程度から、1m以上のものまであります。
自らの尾を食う魚や、2匹の魚や龍が珠を争う姿などを図案化した鈴のような形をしており、表面には魚の鱗(うろこ)が彫刻されています。
なお、木魚の原形は、禅寺で使われていた「魚板」(魚鼓)です。
「魚板」(魚鼓)

おわりに
今日は、木魚が何故魚の形をしているのかという話を書いてみましたが、いかがでしたか?
しかし、もしもお坊さんが、自分の読経の声が気持ち良くなって寝てしまうことがあるとしたら、それは笑えない話ですね。

そうそう。魚といえば猫が連想されますが、実は猫は、世界的に見ればあまり魚を好きではないようです。
詳しくは、以下の記事をお読みください。
えっ? 「猫は魚が大好物」ではなかった?-世界的に見れば、魚が好物の猫はむしろ少数
日本では、「猫は魚が好き」というイメージになっています。が、世界的に見れば、魚が好物という猫はさほど多くなく、むしろ少数だということをご存知ですか?世界的に見れば、魚が好物の猫はむしろ少数猫は、純然たる肉食動物です。そのため、基本的に獣肉(じゅうにく)が主食となります。なので、漁港周辺で暮らす猫を除けば、目の前に魚があったとしても、見向きもしない場合も多いです。それでは、日本の猫が、魚を好んで食べる...

- 関連記事
-
* by ころりん
おおお、だから木魚で、魚なんですね。
前からなんで魚なんだろうとおもってました。
前からなんで魚なんだろうとおもってました。
ぽく、ぽく、ぽく♪ * by ゆるねね
木魚って、お経を聞いてる人が眠らないように叩くとも聞いたのだけど、どうしてもあのリズムは眠くなってしまう気がします。
それも聞く側の修行なのかしらん?
たま~に、リズム感の悪いお坊さまが叩いてると、大丈夫なんだけどな~(^^)
それも聞く側の修行なのかしらん?
たま~に、リズム感の悪いお坊さまが叩いてると、大丈夫なんだけどな~(^^)
Re:おはようございます☆ * by Super源さん
三毛猫さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ホント、毎日暑いですねー。
サンサン
お経というものは、単調なうえ、上げてる時間も非常に長いので、中にはついうっかりと、こっくりしてしまうお坊さんもいらっしゃったようです。

コメントありがとうございます。
ホント、毎日暑いですねー。

お経というものは、単調なうえ、上げてる時間も非常に長いので、中にはついうっかりと、こっくりしてしまうお坊さんもいらっしゃったようです。

Re:ぽく、ぽく、ぽく♪ * by Super源さん
ゆるねねさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
実は、私もあの音を聞いてると眠くなってしまいます。
電車の中で、単調な枕木の音を聞いてると眠くなってきますが、どうもあれと同じ効果があるようで…。(爆)
私もまだまだ修行が足りないようです。
ウーン

コメントありがとうございます。
実は、私もあの音を聞いてると眠くなってしまいます。

電車の中で、単調な枕木の音を聞いてると眠くなってきますが、どうもあれと同じ効果があるようで…。(爆)
私もまだまだ修行が足りないようです。

Re:おおお、だから木魚で、魚なんですね。 * by Super源さん
ころりんさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
今日の話題、目からうろこでしたか?
ちなみに、この木魚、楽器としても使われてるようですよ。
特に、ここ最近では、アメリカ西海岸を中心に、木魚の素朴な音が評価され、ラップ、ロック、メタル、ポップスなど、ジャンルを問わず、多くのアーティストが木魚を使い始めてるようです。
はじめよう!木魚
http://www.digimart.net/spcl/startmokugyo/index.html

コメントありがとうございます。
今日の話題、目からうろこでしたか?

ちなみに、この木魚、楽器としても使われてるようですよ。
特に、ここ最近では、アメリカ西海岸を中心に、木魚の素朴な音が評価され、ラップ、ロック、メタル、ポップスなど、ジャンルを問わず、多くのアーティストが木魚を使い始めてるようです。
はじめよう!木魚
http://www.digimart.net/spcl/startmokugyo/index.html
ぽく、ぽく、ぽく♪
木魚って、お経を聞いてる人が眠らないように叩くとも聞いたのだけど、どうしてもあのリズムは眠くなってしまう気がします。それも聞く側の修行なのかしらん?
たま~に、リズム感の悪いお坊さまが叩いてると、大丈夫なんだけどな~(^^)
2006-08-16 * ゆるねね
[ 編集 ]
Re:おはようございます☆
三毛猫さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ホント、毎日暑いですねー。

お経というものは、単調なうえ、上げてる時間も非常に長いので、中にはついうっかりと、こっくりしてしまうお坊さんもいらっしゃったようです。

2006-08-18 * Super源さん
[ 編集 ]
Re:ぽく、ぽく、ぽく♪
ゆるねねさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
実は、私もあの音を聞いてると眠くなってしまいます。

電車の中で、単調な枕木の音を聞いてると眠くなってきますが、どうもあれと同じ効果があるようで…。(爆)
私もまだまだ修行が足りないようです。

2006-08-18 * Super源さん
[ 編集 ]
Re:おおお、だから木魚で、魚なんですね。
ころりんさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
今日の話題、目からうろこでしたか?

ちなみに、この木魚、楽器としても使われてるようですよ。
特に、ここ最近では、アメリカ西海岸を中心に、木魚の素朴な音が評価され、ラップ、ロック、メタル、ポップスなど、ジャンルを問わず、多くのアーティストが木魚を使い始めてるようです。
はじめよう!木魚
http://www.digimart.net/spcl/startmokugyo/index.html
2006-08-18 * Super源さん
[ 編集 ]
はて?