- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
電子メールで使われる「@」のルーツは、英語の「at」ではなく、古代ギリシャの素焼きのツボ「amphora」の頭文字?
誰もが「アットマーク」と読んでいるので、てっきり英語の「at」がルーツだと思っているのではないでしょうか?
確かに、「at」には場所や所属の意味があります。
しかしながら、本当は古代ギリシャやローマで用いられていた取っ手のついた素焼きのツボ「amphora(アンフォラ)」の頭文字がルーツなのです。
アンフォラ

写真は、こちらからお借りしました。

- 関連記事
-
カテゴリ:[雑学]