Super源さんの雑学事典

渋谷駅前の「モヤイ像」は、実は日本産?

東京・渋谷駅にあるモヤイ像は、「モ”ア”イ」ではなく、「モ”ヤ”イ」となっていますが、これには意味があります。
実は、モヤイ像とは、伊豆諸島・新島(にいじま)の名物の石像(せきぞう)のことなのです。

渋谷駅西口 モヤイ像
渋谷駅西口 モヤイ像
写真は、こちらからお借りしました。

「モヤイ」とは、新島の方言で、「力を合わせる」という意味です。
新島特産の抗火石(こうかせき)を使った石像を、イースター島のモアイ像に引っかけて「モヤイ像」と呼んでいます。

渋谷駅のモヤイ像は、渋谷区の青少年センターが新島にあることから、1980年(昭和55年)に、区と島の交流を深めるために建てられたものなのです。
雑学 豆知識
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する