Super源さんの雑学事典

「I don't know.」は失礼? - 言い方によっては「知らねえよ!」に

英会話

日本人の英会話を聞いていると、「分かりません/知りません」と言いたい場合に、「I don't know.(アイ・ドント・ノウ)」という表現を使っているのをしばしば耳にします。
が、これは大変失礼な言い方です。

「I don't know.」は大変失礼な表現


「I don't know.」は、その言い方にもよると思いますが、「知らねえよ!」ともとられかねない大変失礼なフレーズです。

A:"Excuse me. Have we met before? "
(あのー、どこかでお会いしたことがありますか?)
B:"I don't know!"
(知らねえよ!)

こんなとき、英米人ならば、"I'm not sure."を使うことでしょう。

A:"Excuse me. Have we met before? "
(あのー、どこかでお会いしたことがありますか?)
B:"I'm not sure.”
(うーん、ちょっと思い出せませんね/どうでしたかねえ)


また、「分かりません/知りません」と言いたいときの他の表現として、「I have no idea.」というのもあります。

A."Do you know where Tom is?"
(トムがどこにいるのか知ってる?)
B."I have no idea."
(知らないなぁ)

最初の「I have」は、省略されて、単に「No idea.」となることも多いです。
「No idea.」と同様の表現には、「No clue.」というのもあり、こちらも英米人の口から良く聞く表現です。
雑学 豆知識
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する