- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
世界遺産に選ばれた現在の富士山は、三代目?

初代の富士山は、約70万年前に噴火してできた「小御岳(こみたけ)」で、標高は2500m程度でした。
その後、8万年前の噴火で誕生した二代目は、初代富士山の上に溶岩や火山灰が覆いかぶり、2700mまで高くなりました。
そして、現在の富士山は、1万数千年前の噴火でできたものです。
今日のようにシンメトリーな稜線(りょうせん)ができたのは、約8000年前のことです。

- 関連記事
-
カテゴリ:[雑学]