Super源さんの雑学事典

小岩井牧場は、創設者3人の苗字からつけられた?

岩手県岩手郡雫石(しずくいし)にある小岩井牧場(こいわい ぼくじょう)は、明治時代に荒地を開墾(かいこん)して建設されました。
東北本線が盛岡まで開通する際、「鉄道庁」※1 長官の井上勝(いのうえ まさる)がこの地を訪れ、牧場建設を考えました。

やがて、これに賛同した「日本鉄道会社」※2 副社長の小野義眞(おの ぎしん)と、三菱社長の岩崎彌之助(いわさき やのすけ)のもと、1891(明治24年)に農場が誕生します。

小野義眞・岩崎彌之助・井上勝
小野義眞・岩崎彌之助・井上勝

そして、牧場の名前は、3人の創設者の苗字の最初の1文字ずつをとって、「小岩井」と名づけられました。

小岩井牧場
小岩井牧場

ちなみに、開設当時の小岩井牧場は不毛の原野で、圃場(ほ じょう )をつくり、植林を行ない、施設を整え…その後、基盤整備に数十年の歳月を要しました。


※1.鉄道省(てつどうしょう、旧字体: 鐵道省)は、戦前の日本で、鉄道や運輸行政を管轄した国家行政機関の一つ。1920年(大正9年)5月15日に設置され、1943年(昭和18年)11月1日に運輸通信省に改組された。
※2.「日本鉄道会社」は、日本最初の民間鉄道会社。1881年(明治14)に創設され、東北地方の中心的鉄道となった。1906年国有化。

参考にしたサイト
小岩井農場の歴史|小岩井農場
http://www.koiwai.co.jp/makiba/history/history.html
鉄道省 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E7%9C%81
日本鉄道会社とは - Weblio辞書
http://www.weblio.jp/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93%E4%BC%9A%E7%A4%BE
雑学 豆知識
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する