category * Title list * RSS * Admin Home雑学「姑息」を卑怯という意味で使うのは誤り? 「姑息」を卑怯という意味で使うのは誤り? 2015-04-09 2020-02-10 ✎ 「姑息」の姑は「しばらく」、息は「休む」を意味しています。つまり、「姑息」とはしばらく休むという意味で、「姑息な手段」とは、基本的な解決を図らずにとるその場しのぎの方法を指しています。なので、これを「ずるい」「卑怯」の意味で使うのは、本来の意味からすると誤りとなります。 ツイート 関連記事 森林浴はどんな病気に効く? - 森林浴の効用を探る 力士の「下がり」は何のためにある? パンクしても、走行できるタイヤがある? - ランフラットタイヤ(Run flat tire) えっ? ギャンブルの生みの親は、「人間は考える葦である」で有名なあのパスカルだった? 「うだつが上がらない」のうだつって、何のこと? 日本人は4世紀にはかき氷を食べていた? - かき氷は既に仁徳天皇の時代にあった * Category : 雑学 * Comment : (0) Comment-close▲ 更新日順 食用アンコウは、そのほとんどがメスって本当? 中国・韓国では、自宅に招かれて出された料理を完食してはいけない? カテゴリ:[雑学] 食用アンコウは、そのほとんどがメスって本当? 中国・韓国では、自宅に招かれて出された料理を完食してはいけない? コメント Name: Subject: Mail: URL: Comment: Pass: Secret:管理者にだけ表示を許可する