category * Title list * RSS * Admin Home雑学「姑息」を卑怯という意味で使うのは誤り? 「姑息」を卑怯という意味で使うのは誤り? 2015-04-09 2020-02-10 ✎ 「姑息」の姑は「しばらく」、息は「休む」を意味しています。つまり、「姑息」とはしばらく休むという意味で、「姑息な手段」とは、基本的な解決を図らずにとるその場しのぎの方法を指しています。なので、これを「ずるい」「卑怯」の意味で使うのは、本来の意味からすると誤りとなります。 ツイート 関連記事 灯油ポンプはサイフォンとスポイトの合体だった? - 灯油ポンプ誕生秘話 自・営の自動車マークは戦争の産物だった? 電子レンジのドアに貼られた網の役割は何? ポテトチップスのじゃがいもの皮は、やすりではがしていた? ビタミンB3、B4もある? セミの寿命が「7日」というのはウソだった? - 実はセミは長寿な昆虫だった * Category : 雑学 * Comment : (0) Comment-close▲ 更新日順 食用アンコウは、そのほとんどがメスって本当? 中国・韓国では、自宅に招かれて出された料理を完食してはいけない? カテゴリ:[雑学] 食用アンコウは、そのほとんどがメスって本当? 中国・韓国では、自宅に招かれて出された料理を完食してはいけない? コメント Name: Subject: Mail: URL: Comment: Pass: Secret:管理者にだけ表示を許可する