Super源さんの雑学事典

えっ? 大名行列は人目がないところでは走っていた?

大名行列
写真は、こちらからお借りしました。

大名行列が、道の真ん中を、ゆっくりと通り過ぎていく。
時代劇でおなじみの風景です。
しかしそれは、人目のある場所だけでした。

大名行列は人目がないところでは走っていた


長旅では、莫大な費用がかかってしまいます。
大きな藩になると、1日余計にかかると数百両の費用が飛んでいきます。
そこで、大名行列は、少しでも宿代を節約するために、先を急ぎました。

【大名行列は走っていた?】
大名行列は走っていた?

おわりに


今日は、大名行列は、人目がないところでは走っていたという話でしたが、いかがでしたか?

参勤交代の大名行列といえば、庶民たちが土下座(どげざ)する中を、先払い役のお侍さんが、長い柄(え)の先端に飾りのついた毛槍(けやり)を上下に振りながら、

「下にー、下にー」

と、声を上げながら、ゆっくりと進むイメージがありますね。

この様子を見ていると、こんなカメさん並みのペースでは、いつまでたっても目的地に着かないのでは、と心配になってしまいます。
が、あの行列がゆっくりと進むのは、実は江戸や領地付近の人通りの多い場所だけで、そのような心配は無用だったのですね。
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する