- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
えっ? 缶詰は、発明された当時、ハンマーと鑿(のみ)であけていた?

缶詰が発明されたとき、缶切りはまだこの世にありませんでした。
そのため、なんと、ハンマーと鑿(のみ)を使ってあけていました!
缶詰は、発明された当時、ハンマーと鑿(のみ)であけていた
缶詰は、ナポレオンがフランス人兵士向けの携帯食料として、新たな食品貯蔵法を懸賞金つきで募集し、それに応募したニコラ・アペール(Nicolas Appert)のアイディアが採用されたことが始まりです。
今のようなブリキ製の缶詰は、1810年(文化7年)、イギリスのピーター・デュランド(Peter Durand)によって作られました。
一方、缶切りは、1858年、アメリカ合衆国のエズラ・J・ワーナー(Ezra J. Warner)によって、缶詰に突き立て、引き廻し開ける缶切りが発明されました。
それでは、缶切りが発明されるまでの約50年間、缶詰はどうやってあけていたのでしょうか?
1824年、イギリスの探検家が北極の探検に子牛の缶詰を持って行きました。
その缶詰には、
鑿(のみ)とハンマーで上面を丸く切ること
という使用説明がついていました。
缶切りが登場する前は、缶詰はそんなふうにしてあけていました。
これは大事(おおごと)ですね!
また、戦場ではさらにスゴいことになっており、ナイフで切り裂いたり、銃で撃ったりしてあけていました。
ここまでくると、もう絶句するしかありませんね。(・o・)
ちなみに、そもそも、缶詰は一体誰が発明したのでしょうか?
答えは、以下の記事をお読みください。
今やスーパーやコンビニなどで普通に手に入る缶詰。食料の長期保存を可能にする、たいへん優れた商品です。この缶詰の発明者は、一体誰なのでしょうか?缶詰の発明者は誰?缶詰の発明のきっかけは、あのナポレポンが作ったといわれています。ロシア遠征で、兵糧攻めに苦しんだナポレオンは、懸賞金をつけて、保存食の作り方を公募しました。すると、集まったアイディアの中に、ガラスビンに食品を入れて煮沸(しゃふつ)し、口をコ...

- 関連記事
-
カテゴリ:[雑学]