- Top *
- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
「山下達郎」「ユーミン」「サザン」は、俳句の季語になっている?


俳句の季語については、認定する特別の機関があるわけではなく、誰もが同じ季節を思い浮かべることができる言葉であれば問題ありません。
「山下達郎」「ユーミン」「サザン」を季語とすることを提案したのは、1994年に俳人・黛まどか(まゆずみ まどか、1962年7月31日 -)氏が発足した「東京ヘップバーン」という句会です。
「山下達郎」は夏と冬、「ユーミン」は冬、「サザン」は夏の季語として使用することが提案されています。
この句会は、現在は解散していますが、活動中に時代の変化に合わせた季語を生みだしました。
ちなみに、黛まどか氏は現代俳句を代表する女流俳人の一人として活躍中で、おしゃれ吟行会など、数多くのイベントの選者を務めています。
黛まどか

黛まどかの公式ホームページはこちら。
黛まどかの俳句アラモード
http://madoka575.co.jp/pub/
「東京ヘップバーン」は、発足後、俳句誌「月刊ヘップバーン」を創刊。2年後の1996年に月刊誌100号の発刊をもって終刊となっています。
なお、俳句界の中には、「山下達郎」「ユーミン」「サザン」を季語とすることに納得していない人たちもいます。
参考にしたサイト
バックナンバー【レギュラー番組】 | 辰巳琢郎公式ホームページ
http://www.takusoffice.jp/works_tv_back.php

おすすめ記事