Super源さんの雑学事典

ビールを正しく冷やすコツは? - 夏場は飲む6時間前、冬場は5時間前に冷蔵庫へ

ビール

生ぬるいビールは、飲めたものではありまん。
がその一方でまた、冷やせば良いというものでもありません。
季節によって、ビールの適温は変わるのです。

ビールを正しく冷やすコツは?


例えば、ビアホールで飲むビールは1年中おいしいですが、これはひとつに、ビールの温度管理がいき届いているためです。
ビアホールでは、ビールの温度は夏は6~8℃、冬は8~10℃と、その季節にあわせて微妙に変えてあるのです。

さて、ビールを家庭の冷蔵庫で冷やす場合、いちいち温度計で計らずに、その季節の適温に冷やす方法があります。
そのやり方ですが、まず、ビールはいつも室温で保存します。
そして、夏場は飲む時間の6時間前、冬場は飲む時間の5時間前に冷蔵庫に入れるのです。

室温状態でも、夏場はビールも少し汗をかきぎみで、冬場のビールはすでに冷えています。
なので、冷蔵庫に入れておく時間が微妙に違うわけです。

家庭によって、冷蔵庫の設定温度には多少の違いはありますが、いちおう、これくらいの時間がビールを冷やす時間の目安となります。

参考にしたサイト
おいしいビールの温度-お酒にまつわるエトセトラ
http://www.sake-etc.com/beer/beer-ondo.htm
お役立ち 情報
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : お役立ち情報

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する