- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
宇宙人が登場する最初の小説は? - 紀元前2世紀にルアキノスが書いた『イカロメニッポス』


世界で最初に書かれた、宇宙人が登場する小説は、何と言うタイトルなのでしょうか?
世界で初めて宇宙人が登場する最初の小説は?
世界で初めて書かれた、宇宙人が登場する小説は、紀元前2世紀にギリシアのルアキノス(Loukianos、120頃-180頃)が書いた『イカロメニッポス』(空を飛ぶメニッポス)といわれます。
これは、哲学者メニッポスが、神話のイカロスよろしく、両手に羽をつけて空を飛び、月へ、さらには天界へと赴き神々に会うという話です。
またルアキノスは、その後『本当の話』(こちらも『イカロメニッポス』同様、月旅行を扱った話)というタイトルの小説を書いており、この2編はともに「史上最初のSF」とされます。
日本で初めて宇宙人が登場する最初の小説は?
それでは、日本で初めて宇宙人が登場する最初の小説は、何というタイトルなのでしょうか?
日本で初めて書かれた、宇宙人が登場する小説は、平安時代に書かれた、あの有名な作者不詳の『竹取物語』がそれにあたるようです。
そういわれても、
「えっ、あの話が?」(?_?)
と今一つピンときませんが、『竹取物語』の主人公であるかぐや姫こそが、月の住人、つまり宇宙人だったのですね。


- 関連記事