- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
えっ? 「ウォシュレット」は「洗うトイレ」ではなく「洗いましょう」の意味だった?

日本生まれの温水洗浄便座(おんすいせんじょうべんざ)・ウォシュレット。この商品の名前は、「ウォッシュ」プラス「トイレット」、つまり「洗うトイレ」という意味でつけられたと思いきや、実はそうではありませんでした。「ウォシュレット」は、「レッツ-ウォッシュ」を逆さまにしたもの今や温水洗浄便座は、日本ばかりでなく海外、特にアジアでの認知度(にんちど)も高いですが、この温水洗浄便座の代名詞ともいえるのが、TO...
「兄弟都市」ではなく「姉妹都市」と呼ぶのは何故? - 都市が「女性名詞」のため

文化の交流や親善(しんぜん)を目的とした都市同士を「姉妹都市(しまいとし)」と呼びます。たとえば、アメリカのボストン市と京都市、ロシアのハバロフスク市と新潟市(にいがたし)などが、姉妹都市となっています。が、なぜ「兄弟」ではなく「姉妹」なのでしょうか?「姉妹都市」のはじまりは?そもそも、この「姉妹都市」というのは、どのようにしてはじまったものなのでしょうか?姉妹都市は、英語で「sister cities(シス...
Re:無題 * by Super源さん
はやとうりさん、こんにちは。
ご訪問&コメント、ありがとうございます。
今日の記事、楽しんでいただけたようで、良かったです。o(^-^)oヨカッタ。
「兄弟都市」の方が、何となく結びつきが強そうに感じるのは、私だけでしょうか。(@_@)ウーン
はい。(^^)私は、何を隠そう(?)猫大好き人間です。(^o^;
おお!(゚o゚)実は我が家も、最初は犬を飼ってたんですよ。
が、亡くなって寂しくなり、次に飼ったのが猫なんです。(^^)
以後は、猫のとりこですね。(^レ^;
猫も、人間同様それぞれ個性があって面白いですよね。
一般に、犬は友達、猫はペットなどといいますが、実際に飼ってみると、どちらも「家族」ですよね。
それではまた、近いうちにはやとうりさんの「大家族」を拝見にお邪魔します。
ご訪問&コメント、ありがとうございます。

今日の記事、楽しんでいただけたようで、良かったです。o(^-^)oヨカッタ。
「兄弟都市」の方が、何となく結びつきが強そうに感じるのは、私だけでしょうか。(@_@)ウーン
はい。(^^)私は、何を隠そう(?)猫大好き人間です。(^o^;
おお!(゚o゚)実は我が家も、最初は犬を飼ってたんですよ。
が、亡くなって寂しくなり、次に飼ったのが猫なんです。(^^)
以後は、猫のとりこですね。(^レ^;
猫も、人間同様それぞれ個性があって面白いですよね。
一般に、犬は友達、猫はペットなどといいますが、実際に飼ってみると、どちらも「家族」ですよね。
それではまた、近いうちにはやとうりさんの「大家族」を拝見にお邪魔します。

中々コメントを入れられませんがちゃんと読んではいます^^
姉妹都市の定義とは面白いですね、兄弟都市と呼ぶ所もあり
いつもにゃるほどと唸らせて頂いています 愉しんでいますよ
Super源さんはにゃんこがお好き =^-^=
我家、どちらかと言うと長い間「犬派」だったのですがある日
野良猫さんを保護してからすっかりにゃんこの可愛さにも魅せられ
過去、家に入れた野良さん3匹 今は外猫として3匹 これが懐いて離れない
多分、待遇が良いので(笑 ご飯が美味しい^^
個性的な「だいちゃん」とフレンドリーで愛嬌者の「みんしゃん」(笑
外猫共々愛して頂けたら嬉しいにゃぁと言っておりますです =^-^=