Super源さんの雑学事典

ガムとチョコレートを同時に口に入れると、一体どうなる?

ガムとチョコレートを同時に口に入れると、一体どうなる?

突然ですが、ここでクイズです。ガムとチョコレートを同時に口に入れると、一体どうなるでしょうか?答えを先に書けば、なんと、口の中でガムが溶けてしまいます!それでは、何故そうなるのでしょうか?チョコレートに含まれる「ココアバター」がガムを溶かすガムは、ポリ酢酸ビニルという、唾液(だえき)の水分では溶けることのない有機物をベースに作られています。そのため、口の中でいくら噛(か)んでも、通常であれば溶けること...

... 続きを読む

* Category : お役立ち情報

Comment-open▼ * Comment : (0)

富士山の「5合目」は、山頂まで半分の地点ではないって本当?

富士山の「5合目」は、山頂まで半分の地点ではないって本当?

古代から、信仰の対象として、また日本の象徴として愛されてきた富士山。近年では、外国人にも「富士山」のファンが多く、日本国内ばかりでなく、海外からも多くの登山者が訪れています。さて、その富士山の標高は、3776メートルです。そのため、多くの方は、「5合目」と聞けば、その半分の1888メートルあたりであろうと考えがちです。しかしながら、実際には、吉田口から登った場合の5合目は約2305メートル、御殿場口から登った場...

... 続きを読む

* Category : 語源・由来

Comment-open▼ * Comment : (0)

骨折したときに使うのは「ギブス」? それとも「ギプス」?

骨折したときに使うのは「ギブス」? それとも「ギプス」?

事故や転倒などで骨折したときに、患部が動かないように固定するための包帯があります。この名称は、「ギブス」が正しいのでしょうか?それとも、「ギプス」が正しいのでしょうか?漫画『巨人の星』で、主人公の星飛馬(ほし ひゅうま)が装着していたのは、「大リーグボール養成ギブス」。また、人気歌手の椎名林檎(しいな りんご)が2000年(平成12年)に発売したシングルのタイトルは、『ギブス』。いずれも、「ギプス」ではなく、「...

... 続きを読む

* Category : 語源・由来

Comment-open▼ * Comment : (0)

「オカシラつき」は「御頭付き」? それとも「尾頭付き」?

「オカシラつき」は「御頭付き」? それとも「尾頭付き」?

お祝い事の料理には欠かせない「オカシラつき」。この「オカシラ」を、今日では「頭」に丁寧語(ていねいご)の「御」をつけた「御頭」と解釈する向きもあります。しかしながら、これは正しくは「尾頭」です。つまりは、オカシラつきの魚というのは、一匹丸ごとの魚のことで、「はじめから終わりまでまっとうする」ということを意味する縁起物(えんぎもの)なのです。このオカシラつきの魚を皿などに盛りつける場合、「頭が左」となり...

... 続きを読む

* Category : 語源・由来

Comment-open▼ * Comment : (0)