- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
えっ? 「マクドナルド」のロゴ「M」は、社名の頭文字ではない?

日本人にもっともなじみ深いファーストフード店といえば、おそらくマクドナルドではないでしょうか。マクドナルドの創業者は、レイ・クロック。彼は、マクドナルド兄弟が経営していたレストランのフランチャイズ権を買い取り、1955年に、アメリカのシカゴ郊外のデスプレーンズに第一店を開業しました。さて、マクドナルドのシンボルといえば、お店の看板の「M」のロゴですが、実はこの文字、マクドナルドの頭文字の「M」か来たもの...
日本の海岸線の長さが世界第6位って本当?

日本の国土面積は約37万8000平方キロ。これは、世界196カ国中61番目の大きさです。「日本は島国だから国土は狭い」と思われがちですが、世界全体で見れば、上位3分の1に入ります。日本の海岸線の長さは世界第6位さて一方、日本の領海と排他的(はいたてき)経済水域を合わせると、その面積は国土面積の約12倍の約447万平方キロ。堂々の世界第6位です。アメリカのCIAのデータ(CIA World Factbook、2005年)によれば、日本の海岸線の長...
「宝塚歌劇団」に、かつて男子部があったって本当?

写真は、こちらからお借りしました。女の園・「宝塚歌劇団」に、かつて男子部があったということをご存じですか?「宝塚歌劇団」に、かつて男子部があった宝塚歌劇団は、阪神電鉄の創始者である小林一三(こばやし いちぞう)が創設した、少女のみの出演者による「宝塚唱歌隊」がそのはじまりです。現在では、宝塚歌劇団といえば、女性だけのレビュー劇団として知られていますが、戦後は、なんと、男性も入団できた時期がありました...
タイヤのメーカーが、『ミシュランガイド』で飲食店をランクづけするようになったのは何故?

ミシュランガイド写真は、こちらからお借りしました。飲食店の味やサービス、設備などを星の数で総合的にランクづけをする本・『ミシュランガイド(the Michelin Guide)』。面白いことに、この本を発行しているのは、フランスのタイヤメーカーである「ミシュラン社」です。そのそも、タイヤーのメーカーが、「食のお墨付き」を与えているのは何故なのでしょうか?『ミシュランガイド』は、もともとドライバーのための道路地図だった...
千葉県の「上総」が、「下総」よりも南にあるのは何故?

千葉県船橋市 アンデルセン公園関東地方の南東部にある千葉県は、古くは「上総(かずさ)」「下総(しもうさ)」「安房(あわ)」の3つの国に分かれていました。北を上にした地図でその位置を表わすと、「下総」「上総」「安房」という並びになります。それでは、何故上にあるのに「下総」、下にあるのに「上総」となっているのでしょうか?その理由は、当時の政治の中心であった京都との位置関係によります。つまり、京都に近い方が「...
ウェディングドレスは何故白い? - ビクトリア女王が結婚式で着た衣装がルーツ

「ウェディングドレス」と聞いてイメージする色は、白です。花嫁は、みな一様に白いドレスを着ますが、これは何故なのでしょうか?ウェディングドレスが白いのは、ビクトリア女王が結婚式で着た衣装がルーツ1840年(天保11年)2月10日に、イギリスのビクトリア女王がアルバート公と結婚式を挙げました。その際、女王が身にまとったのが、白サテンのドレスとレースのベールでした。それまでは、婚礼衣装に決まった色はありませんでし...