- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
宇宙人からメッセージを受け取ったらどうする? - 返信せず、各国の天文機関に連絡する

万が一、というより、万が一にもない話だとは思いますが、もしも私たち個人が何らかの方法で宇宙人からメッセージを受け取ってしまったら、一体どうすれば良いのでしょうか?宇宙人からメッセージを受け取ったらどうする?実は、こんな場合の対処法が、国際天文学連合によって定められているといいます。それによれば、まず宇宙人からメッセージを受け取ったら、むやみに返信してはいけません。何故なら、個人向けのメッセージだと...
クモの糸を混ぜた「スパイダーシルク」が強い?

ジョロウグモと クモの糸クモの糸は、細い見た目とは裏腹に、非常に強靭(きょうじん)で、同じ太さの鋼鉄(こうてつ)の約5倍の強さをもつといわれています。そしてその強さは、もしも直径1センチのクモの糸で網(あみ)を作ったとすると、ジェット機でも支えられるといわれるほどです。クモの糸は、固いかたまり状の物質と、よく伸びるひも状の物質が組み合わさった構造となっており、強いだけでなく、同時にしなやかさも兼ね備えてい...
えっ? 「住民登録」し、所得200万円を「確定申告」した律儀な泥棒がいた?

住所を定めず、地下に潜伏(せんぷく)し、世の中に組み込まれること極端に嫌う――これが、一般的な”ドロボー像”と思われます。しかしながら、平成2年9月に、東京・田無(たなし)署に逮捕されたA(33歳)の場合は、およそ泥棒らしくありませんでした。普通人を装って「住民登録」し、所得200万円を「確定申告」した律儀な泥棒このドロボー、大手警備保障会社の社員を装(よそお)って、盗んだお金を堅実(けんじつ)に貯金。ここまでは、まだ...
「逆切れ」という言葉の生みの親は、なんと、松本人志だった!

写真は、こちらからお借りしました。 「逆切れ」という言葉があります。 この言葉の生みの親は、なんと、ダウンタウンの松本人志でした! 「逆切れ」の生みの親は、なんと、ダウンタウンの松本人志だった 「逆切れ」という言葉を辞書で引いてみると、 「本来なら怒られるべき立場の人が、逆に怒り出してしまうこと」 と書かれています。 この今や市民権を得ている「逆切れ」という言葉ですが、この言葉は、お笑い...
「甘いみかん」と「酸っぱいみかん」はどこが違う? - 一瞬で見分ける裏技

冬になって、寒さが厳しくなってくると、コタツに入って食べたくなるのがみかん。そのみかんですが、同じ箱に入っていたみかんなのに、ときどき、特に甘いみかんに当たることがありますよね?実は、偶然に頼らずに、お店に並べられたたくさんのみかんの中から、甘いみかんを一瞬で見分ける裏技があります。しかも、誰でもできる簡単な方法です!この記事を読めば、もうあなたは、2度と酸っぱいみかんを買ってがっかりすることはな...
「コインの表が出たから君は死刑じゃ!」 - 古代本当に行なわれていた恐怖の裁判!

写真は、こちらからお借りしました。コインを投げて、表が出たら死刑、裏が出たら無罪。もし本当に、こんな裁判があったとしたら……?古代社会では、多くの国で偶然によって正邪を決める民族があった「チュン子、久しぶり!」「あらチー子、こんなところで会うなんて偶然ね!」世界史をひもとけば、古代社会では多くの国で、このような偶然に基づいた裁判が行なわれていたことが分かります。東南アジアには、草の根をばらまき、それ...
「しんかい6500」は錘(おもり)を使って潜水、浮上していた? - かつては中川翔子も乗船!

世界有数の地震大国である日本。 その日本が、太平洋プレートの地質調査を行なうために開発したのが「しんかい6500」。 1989年(平成元年)に完成した「しんかい6500」は、その名の通り、最大6500メートルの海底に到達することができる有人潜水調査船です。 この「しんかい6500」の潜水、浮上には、錘(おもり)が使われていました。 しんかい6500 写真は、こちらからお借りしました。 潜水調査船は、錘(おもり)を積んで...
プロ野球で、優勝した際の「ビールかけ」を最初にしたのは誰? - カールトン半田選手

写真は、こちらからお借りしました。 プロ野球で、チームの優勝が決定した際に、お約束のように行なわれる「ビールかけ」。 このビールかけを最初にしたのは、一体誰なのでしょうか? 日本の「ビールかけ」は、いつ、誰が、どこで最初に始めた? 日本のビールかけの始まりは、1959年(昭和34年)の南海(福岡ソフトバンクスの前身)がパ・リーグで優勝した当時に遡(さかのぼ)ります。 その日、優勝決定後の監督や選手が集ま...
キラキラネームの元祖は、あの森鴎外だった?

赤ちゃんの名前ランキングは、時代とともに移り変わります。が、中には一般常識とはおよそかけ離れた名前をつける人もいるそうです。最近では、そのような名前を「キラキラネーム」「DQN(ドキュン)ネーム」などと呼ぶようです。キラキラネームを自分の子供につけた元祖は森鴎外だったさて、今から100年以上も前に、元祖(がんそ)キラキラネームとでもいうべき名前を、自分の子供につけた父親がいました。それは、明治の文豪(ぶんご...
えっ? 生鮮食品をおいしさそのまま冷凍する技術がある? - 細胞膜を破壊しないCAS冷凍

生の刺身と冷凍の刺身であれば、ほとんどの方が生の刺身の方がおいしいと考えるでしょう。しかしながら、最新の冷凍技術を使えば、ほとんど鮮度を落とすことなく、冷凍が可能だといいます。その技術が、千葉県流山市の株式会社アビーが開発したCAS冷凍(キャス冷凍)です。このCAS冷凍というのは、一体どのような冷凍技術なのでしょうか?また、この保存方法で冷やした食べ物は、一体どのくらいの期間、保存が可能なのでしょうか?CA...