Super源さんの雑学事典

大文字焼きの大の字は、どこから来た?

大文字焼きの大の字は、どこから来た?

京都の3大祭り以外で、最も人気を集める大文字焼き。京都では、特に”大文字送り火”といい、毎年8月16日の午後8時ちょうどに点火される「大」の字は、一画125mにもなる、スケールの大きい送り火です。さて、この如意ガ嶽で焼かれる文字は、何故「大」の字になったのでしょうか?最も有力といわれている説は、『花洛名勝図絵(からくめいしょうずえ)』に出てきます。弘法大師空海が、悪霊退散のために大の字に75本の火を焚いて祈祷を...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

男は悪妻を持って哲学者になる? - 悪魔の代表にされたソクラテスの妻

男は悪妻を持って哲学者になる? - 悪魔の代表にされたソクラテスの妻

ソクラテスの妻といえば、悪妻の代表のようにいわれています。その名もクサンティッペと、響きからしていかにも悪そうですが、実際にはそれほどの悪妻ではなく、普通の女性だったともいわれています。では、何故悪妻にされてしまったかといえば、ソクラテスが、彼女について残したといわれる言葉があるためです。例えば、「何はともあれ結婚したまえ。良妻を得れば幸福になるだろうし、悪妻ならば哲学者になるだろうから」ソクラテ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

ラクダのコブも、人間の女性の胸と同じように年とともにしぼむ?

ラクダのコブも、人間の女性の胸と同じように年とともにしぼむ?

背中の大きなコブが特徴のひとつであるラクダ。このラクダのコブも、人間の女性の胸と同じように、年とともにしぼむのでしょうか?ラクダのコボも、人間の女性の胸と同じように年とともにしぼむ?砂漠に住むラクダのコブですが、これもやはり人間の女性の胸と同じように、年を取るとしぼんできます。ラクダのコブは、硬質の脂肪でできていますが、実は生まれたときにはあまり大きくありません。成長とともに次第に大きく、張りのあ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

5円玉と50円玉にだけ、穴があいている3つの理由とは?

5円玉と50円玉にだけ、穴があいている3つの理由とは?

5円玉と50円玉。この2種類の硬貨には、共通点があります。それは何でしょうか?そうです。どちらの硬貨にも、中央に穴があいていることですね。この点で、これらの硬貨は、他の硬貨と一線を画しています。それでは、これら2つの硬貨にだけ、穴があいているのは何故なのでしょうか?5円玉と50円玉に穴があいている3つの理由これには、3つの理由があります。1つ目は、地金の節約のため、2つ目は、硬貨のデザイン上のバランスをとるた...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

なんと、「七色仮面」のモデルは菩薩像だった!

なんと、「七色仮面」のモデルは菩薩像だった!

写真は、こちらからお借りしました。誰でも子供の頃には、テレビをみながら心をときめかしたヒーローがいたのではないでしょうか。ウルトラマンに月光仮面、仮面ライダーにウルトラマン、そして星飛雄馬…。そんな中、1959年(昭和34年)に放送された「七色仮面」は、マスクにほとんど表情のない、異色のヒーローでした。一体全体、この「七色仮面」のマスクは、何をモデルに作られたものなのでしょうか?七色仮面のマスクは、なんと...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

テトラパック牛乳の優れたトコロは? - 紙にまったく無駄がなく、大量生産が可能

テトラパック牛乳の優れたトコロは? - 紙にまったく無駄がなく、大量生産が可能

写真は、こちらからお借りしました。「バナナは高級品だった」、などというと、年がバレてしまうことがあります。牛乳の三角パックを知っている、というのもこれに近い話かもしれません。その昔、懐かしい三角パック、テトラ牛乳とも呼ばれているものがありました。どうということのないデザインですが、実はこの形は製造面と配達面から素晴らしい配慮がなされていたものです。テトラパック牛乳には、製造面と配達面から素晴らしい...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

コカ・コーラの底にある謎の刻印の正体は?

コカ・コーラの底にある謎の刻印の正体は?

最近は、都市伝説や噂の流行が話題になることがあります。 古くは、「ハンバーガーはネコの肉」とか、「ケンタッキーおじさんの呪い」など、根も葉もない噂で迷惑した外食産業もあります。 今日は、コカコーラの瓶の底にある刻印の真実に迫ってみたいと思います。 かつて、コカコーラに「甘口、辛口、中間」があるという噂が かつてコカ・コーラにも、「『甘口、辛口、中間』と味が三種類ある」などという噂(うわさ)が流れ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)