Super源さんの雑学事典

カメの甲羅は何故六角形? - 外圧に非常に強い構造

カメの甲羅は何故六角形? - 外圧に非常に強い構造

カメの特徴といえば、ニョキッと伸びた長い首と2本の両手、そして体の大半を占めるあの大きくてズシリと重い甲羅ですね。この甲羅は、何故六角形をしているのでしょうか?カメの甲羅の重さは、体重の3割を占める童謡で、「もしもしカメよ、カメさんよ~。世界のうちでお前ほど、歩みののろいものはない~」と歌われているカメですが、これは嘘ではありませんでした。カメの歩行速度は、ガラパゴスゾウガメで時速3.3km、地球上に現...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

レンコンには何故穴がある?- 空気を地下茎の末端まで行き渡らせるパイプの役目

レンコンには何故穴がある?- 空気を地下茎の末端まで行き渡らせるパイプの役目

レンコンには、何故穴があいているのでしょうか?「それは、カラシを詰めるため」と答える人は、きっとユーモアのセンスのある人だと思います。レンコンには何故穴がある?レンコンは、漢字で書くと「蓮根」。実は、私たちが食べているのは、ハスの土の中にある地下茎(ちかけい)の部分です。この地下茎には、いくつもの節があり、ストローを通したような穴があいています。この穴は、日光・栄養・水とともに、植物の成長になくては...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

クジャクの羽は何故目玉模様なのか? - 美しい羽の正体

クジャクの羽は何故目玉模様なのか? - 美しい羽の正体

クジャクには、他の鳥にはない大きな特徴があります。そうです。あの美しくて大きな羽です。動物園などで、クジャクが「バッ!」と羽を広げたとき、思わず感動してしまうのは、おそらく私だけではないでしょう。しかし一体、あの美しい羽は、何のためにあるのでしょうか?クジャクの目玉模様には、美しさを誇示するだけでなく敵を脅かす効果があるクジャクのあの美しい羽は、一説には、オスがメスに対して求愛のデモンストレーショ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

「ギザギザのある10円玉」と「ツルツルの10円玉」があるのは何故?

「ギザギザのある10円玉」と「ツルツルの10円玉」があるのは何故?

たまに、周囲にギザギザのある10円玉を見かけることはないでしょうか?現在出回っている10円玉は、周りがツルッとしたギザギザのないもので、これは、1961年にチェンジしました。硬貨の周りにあるギザギザは、もともとは高額硬貨を他と区別するためにつけられたものでした。というのは、当時は10円玉が、硬貨としては最高金額だったのです。が、やがて1955年(昭和30年)に50円硬貨が、そしてその2年後の1957年(昭和32年)に100円硬貨...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

コンビーフの缶詰だけ、何故円錐形をしている?

コンビーフの缶詰だけ、何故円錐形をしている?

色々な缶詰がある中で、コンビーフだけが円錐形をしています。これは、何故なのでしょうか?コンビーフの、あの独特の形は、ブラジル、アルゼンチンで始められましたが、当時は真空装置がなく、手でコンビーフを詰めていました。缶に空気が入らないようにビッシリ詰めるには、あの形がベストだったのです。そして、いつしかこれが世界中に広まり、コンビーフといえば円錐形というイメージがすっかり定着したのです。もちろん、現在...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

電気プラグの先にある穴は何? - プラグが簡単に抜けないための工夫

電気プラグの先にある穴は何? - プラグが簡単に抜けないための工夫

もはや電気製品なしの生活など考えられない現在ですが、その電気を得るために電気器具についているのが電気プラグ。が、この電気プラグの先端についている2本の金属板をよく見ると、先の方に丸い穴があいています。これは、一体何のためにあけてあるのでしょうか?電気プラグの先の穴は、プラグが簡単に抜けないための工夫これは、プラグが簡単にコンセントから抜けないように考えられた、賢い工夫なのです。プラグの先の部分は、...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

動物の「強者」「弱者」は目の位置で分かる!? - 目の位置はかく語りき

動物の「強者」「弱者」は目の位置で分かる!? - 目の位置はかく語りき

目が顔の前についている動物と、顔の両側についている動物がいるのは何故なのでしょうか?これは、それぞれの動物を頭に思い浮かべてみると、おのずと答えが見えてきそうです。動物の「強者」「弱者」は目の位置で分かるまず、目が顔の前についている動物は、ライオン、虎、豹(ひょう)などの肉食獣が主です。彼らは、獲物を狙う側におり、自分が狙われることはあまりありません。敵の襲来におびえて、あたりを見回す必要がほとんど...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)