- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
空手と少林寺拳法の違いは? - 共通点がある一方、形、ルールなどに違いも

空手と少林寺拳法にはどのような違いがあるのでしょうか?まずは、簡単にこの2つのルーツから探ってみたいと思います。空手と少林寺拳法のどちらも、中国にルーツがあった空手は、時代ははっきり分かりませんが、中国拳法が琉球王朝時代の沖縄に伝わり、唐手(からて)として定着したもので、その後大正末期に本土に紹介され、昭和の初期に空手といい習わすようになって、全国に定着しました。少林寺拳法は、創始者の宗道臣(そう ど...
「3億円事件」の犯人もガクブル! スイスで「40億円強奪」を成功させた史上最大の強盗団がいた!

日本では、30年以上も前に「3億円強奪事件」というのがあり、これが今でも語り草になっています。しかしながら、スイスでは、「40億円強奪」という、この3億円事件がちっぽけに思えて、しかも色あせてしまうほどの強奪事件がありました。「40億円強奪」を成功させたスイス史上最大の強盗団時は1990年3月25日。ユニオン・バンクのジュネーブ支店に、突然4人組みの強盗が押し入りました。彼らは、銀行の出入り口の鍵を持っていたほか...
【バイリンガル】トイレの臭いをすばやく消すには?(How to get rid of toilet odor quickly?)

トイレを使用したあとの臭いは、気になるものです。(The smell after using the toilet can be bothersome.)小のほうならまだしも、大のほうなら、気の強い男性でも弱気になってしまうものです。(If it's piss, it's not so bad, but if it's poo, even the strongest of men will feel vulnerable.)まして、そのトイレが、彼や彼女の家のものだったとしたら、…。(And if the toilet belongs to his or her house....)あるい...
政治家の答弁にゴマカされないコツは? - 政治業界の「符牒」に注意

「符牒(ふちょう)」という、その世界だけにしか通用しない言葉があります。例えば、寿司業界であれば、"しょうが"を"ガリ"、"しょう油"を"ムラサキ"などというのがそれです。こうした符牒は、政治業界にも存在します。まず、国会の答弁で、野党議員の提案に対して大臣がそれを「実行する」と言う場合、本当に実行するつもりなら、「実行(実施)いたします」という答えが返ってきます。が、「対処します」また「善処(ぜんしょ)いたし...
損害保険会社の「海上」の意味は? - 船や積み荷を対象にした保険の総称「海上保険」から

損害保険会社の社名に使われる「海上」には、どういう意味があるのでしょうか?損害保険会社の「海上」は、船や積み荷を対象にした保険の総称「海上保険」から損害保険会社の「海上」は、船や積み荷を対象にした保険の総称である「海上保険」からきています。損害保険の歴史は、14世紀の地中海交易で、海難に備えたのが始まりです。日本でも、1879年(明治12年)にできた最初の損害保険会社は「海上保険」の会社でした。保険業法では...