- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
トラックは何故左回り? - 遠心力による心臓への負担を軽減するためという考え方が支配的

幼稚園、小学校、中学校、高校、そして世界陸上まで、トラックはすべて左回りで走りますが、これは何故なのでしょうか?また、いつ頃からそうなったのでしょうか?トラックは何故左回り?1896年に開催された、アテネでの第一回近代オリンピックでは、実は時計と同じ右回りでした。それより前に行なわれたイギリスでのオックスフォード大学とケンブリッジ大学との対抗戦でも右回りだったという資料が残っています。それが、第2回の...
ソクラテスを殺した毒ニンジンの正体は?

ギリシアの偉大な哲学者ソクラテス(紀元前469年頃 - 紀元前399年4月27日)が、「アテナイの国家が信じる神々とは異なる神々を信じ、若者を堕落させた」などの罪状で公開裁判にかけられ、投獄されて毒杯を飲んで死んだことは有名ですが、その杯に注がれていたのは毒ニンジンだったといわれています。ソクラテスを殺した毒ニンジンの正体は?毒ニンジンは、沼などに自生するセリ科の植物で、原産地はヨーロッパ。茎、葉、そして特に...
ビールのおいしさを作った恩人は、パスツールだった?

ビールとパスツール(Louis Pasteur, 1822年12月27日 - 1895年9月28日)。実はこの両者には関係があります。が、もちろんパスツールがビールを発明したわけではありません。ビールの歴史ははるかに古く、紀元前4000年前のメソポタミアにまでさかのぼるといわれています。また、紀元前3000年のエジプトでは、パンとビール製造が貴重な産業で、クレオパトラがローマから来た将軍たちにビールをふるまったという記録もあります。もちろ...
ヘアケ製品のスプレーには、容器を上向きにして出すものもあれば、下向きに出すものもあるのは何故?

ヘアケア製品のスプレーには、容器を上に向けて出すものもあれば、下に向けて出すものもありますが、これは何故なのでしょうか?ヘアケ製品のスプレーに、容器を上向きに出すものと下向きに出すものがあるのは何故?これは、使う場面を考えて作られているために、このようになっています。ヘア用のフォーム(あわ)剤、窓ガラス用洗剤、洗濯用のりは、容器を上向きのまま使うように、頭皮に先を押しつけて使用するタイプの育毛剤は下...
プロデューサーとディレクターの違いは?

テレビなどの番組制作の最高責任者で、企画を立て、資金を調達し、スタッフや出演者のキャスティングやスケジュール管理、作品のクオリティー管理などをするのがプロデューサー、番組の収録から放送までの責任を負い、スタジオなどの現場で、出演者やカメラ、照明などの指揮をとるのがディレクターです。ドラマ、ドキュメンタリー番組、プロ野球など、あらゆる番組にプロデューサーとディレクターがおり、ディレクターだけでもチー...
ポイントカードで、文字が書き換えられる仕組みは? - 加熱と冷却の速度を変えていた!

家電量販店やファミリーレストランなどで、買い物をするたびに点数が増えるポイントカードがありますが、前の文字が跡形もなく消え、書き換えられています。これは、どういう仕組みになっているのでしょうか?ポイントカードは、加熱と冷却の速度を変えて書き換えていた!ポイントカードは、「リライトカード」と呼ばれるもので、カードの表面に染料と顕色剤(けんしょくざい)と呼ばれる固有の酸を含む記録層があります。この部分に...