Super源さんの雑学事典

怪奇現象? 神主も困惑! 必ず南向きに戻る飛鳥神社のお地蔵さん

怪奇現象? 神主も困惑! 必ず南向きに戻る飛鳥神社のお地蔵さん

どうやら、南向きでないと居心地が悪いお地蔵さんがいるようです。神主も困惑! 北向きにすると必ず南向きに戻る飛鳥神社の地蔵さん山形県飽海群(あくみぐん)平田町にある飛鳥神社のお地蔵さんは、高さ30センチの石仏(せきぶつ)で、慶長17年(1612年)に最上義光(もがみよしあき)公によってつくられました。このとき以来、お地蔵さんは南を向いて立っていましたが、あるとき、誰かのいたずらで北向きにされてしまいました。そこでこ...

... 続きを読む

* Category : 珍事件簿

Comment-open▼ * Comment : (0)

済州島ではブタはトイレの友? - 済州島のトイレ事情

済州島ではブタはトイレの友? - 済州島のトイレ事情

韓国 済州島の 町並み韓国の済州島では、トイレの下が豚小屋になっているということをご存じですか?済州島のトイレは、伝統的な豚便所韓国では、最近欧米化が進み、都市部や観光地なら、トイレは洋式となっています。が、人気のリゾート地である済州島のトイレはといえば、農村のため公衆トイレはなく、民家にトイレを借りることになるのですが、なんと、このトイレの下はブタ小屋。そして、そのブタ小屋にはエサ箱があり、そこに...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

「ついてる」というのは、「キツネが憑いた」状態?

「ついてる」というのは、「キツネが憑いた」状態?

良いことが続いたり、パチンコなどで勝ったりすると、「今日はついてるな!」と言いますね。この「ついている」という言葉の元を辿っていくと、キツネが憑いたとか、犬神が憑いたといったような、いわゆる憑依(ひょうい)と同じところに行き当たります。「ついてる」というのは、「キツネが憑いた」状態昔から、日本に限らず世界中で、人間にある種の霊力がとり憑いて人格を変えたりするという俗信がありました。日本では、地方によ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

信号の色が、世界共通で赤・黄・青の3色なのは何故?

信号の色が、世界共通で赤・黄・青の3色なのは何故?

信号は、世界中どこへ行っても、赤が止まれ、黄色が注意、青が進めと共通しています。それでは、何故そうなったのか、あまり考える人はいないかと思いますが、それにはちゃんとした理由があるのです。信号の色が、赤・黄・青の3色なのは何故?昔から、停止信号や禁止には赤が使われています。赤という漢字は、「大」と「火」が組み合わさってできた会意文字(かいいもじ)で、燃える火の色を表わしていますが、古くから火は信号に使...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

無題 * by からくれない
犬の年齢計算機をブログに添付させて頂きました♪
『シュリの気ままな日々』 というブログです^^
以前ご訪問下さった方のブログから、こちらに訪問させて頂きました。
いつも、本を見て年を確認していましたが これからは年齢計算機ですぐに確認できます。有難うございました♪

Re: 無題 * by Super源さん
からくれないさん、こんばんは。v-410

「簡易型犬の年齢計算機」のお持ち帰り、ありがとうございました。
訪問者様のブログ経由で来られたとのこと。本当に犬の好きな方にこのブログパーツを使っていただけ、うれしいです。(*^^*)

そうなんです。この計算って、けっこう面倒なんですよね。それで、私は作ってしまいました。(^o^;

最近は、ペットの実年齢を気にされる飼い主の方が増えているとのこと。
この計算機で、友人・知人の犬の年齢も計算してあげると、喜ばれるのではと思います。

それでは、今度ともよろしくお願いいたします。v-530

東大総長告示の「やせたソクラテスになれ」とは?

東大総長告示の「やせたソクラテスになれ」とは?

演説草稿や、結婚式の祝辞などであれば、多少読み誤りがあってもご愛嬌ですまされますが、総理大臣の施政演説方針など、一語を読み飛ばしたら大問題で、野党の集中攻撃を受けることになります。ところが、読み飛ばしたことで、流行語になった言葉があります。それが、「やせたソクラテス」です。流行語になった「やせたソクラテスになれ」とは?事の起こりは、昭和39年3月28日の夕刊各紙に掲載された、大河内一男灯台総長の告示で...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

カロリーが低い方はどっち? うどん? そば?

カロリーが低い方はどっち?  うどん? そば?

ダイエットが大はやりの昨今、素材をそのまま生かしてつくる和食は、カロリーの低い美容食としても見直されてきています。その中でも、うどんやそばは、低カロリー食の代表選手。糖質が主体で、栄養的には少しバランスが良くないとはいうものの、体重が気になる人にとっては安心して食べることができる食べ物には違いありません。が、ここで少し注意しなければならないのは、一口にうどん、そばと言っても、カロリーが同じというわ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

サンタクロースは盗賊の守り神だった? - サンタクロースのモデル・セント・ニコラウスは悪者たちの守護神

サンタクロースは盗賊の守り神だった? - サンタクロースのモデル・セント・ニコラウスは悪者たちの守護神

クリスマスの前夜、トナカイに引かれたソリに乗って、子供たちにプレゼントを届けてくれるサンタクロースは、子供たちに夢を与える子供たちの守護神として知られていますが、もっと古くは、実は盗賊の守護神だったのです。サンタクロースは、実は盗賊の守護神だったサンタクロースのモデルとされる人物は、4世紀頃、小アジアのミラに住んでいた大僧正セント・ニコラウス(Saint Nicholas)だと言われていますが、このセント・ニコラ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

コイは、恋をすると思いニキビを作るって本当?

コイは、恋をすると思いニキビを作るって本当?

コイという魚は、日本人に最もなじみの深い魚のひとつです。漢字で書くと「鯉」で、この魚偏に里という通りに、里にいるなじみの魚という意味です。もう一説には、このコイという呼び名は、「恋」から来ているというものがあります。はっきりとした理由は分からないのですが、コイや、その親戚にあたるキンギョといった魚の仲間は、春が来て繁殖期になり、仲間に恋をすると、頬とか鰭(ひれ)のあたりに思いニキビを作るのです。この...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)