- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
摂氏1000度はどうやって計る? - 「高温計」と呼ばれる特殊な温度計を使用

体温を計るなら体温計、お風呂のお湯の温度を計るなら湯温計というように、ものの温度を計るにはそれに適した温度計があります。しかし、数100度、或いは1000度を越える、ガラスや鉄も溶けてしまうような高温は、普通の温度計を使うわけにはいきません。このような場合、一体どうやって計るのでしょうか?摂氏1000度はどうやって計る?このような高温の場合、現在使用されているのが「高温計」と呼ばれる特殊な温度計です。高温計...
人間の体の中にも真珠ができる? - アコヤ貝にできる真珠と腎臓にできる結石の類似性

真珠は、アコヤ貝から採れることはご存知かと思いますが、なんと、人間の体の中にも真珠と同じようなものができるのです。と言っても、体内に宝石ができるわけではもちろんありません。人間の体の中にできるものとは、つまり腎臓などにできる結石のことです。真珠と結石ができるメカニズムはよく似ている真珠と結石ではだいぶ違うように思われるかも知れませんが、実は体内で結石ができるメカニズムはよく似ています。真珠の場合は...
スタミナドリンクのビンは何故茶色? - その3つの理由

飲みすぎや二日酔いの朝に、何となく力の出ない昼に、またもう頑張り必要な夜などに、つい手が伸びてしまうスタミナドリンク。このスタミナドリンクのビンの色は、何故茶色なのでしょうか?スタミナドリンクのビンが茶色い3つの理由いわゆるスタミナドリンクには、医薬品として薬局にあるものと、清涼飲料水としてスーパーや駅などの売店にあるものとの2種類があります。医薬品のものには、すべて茶色のビンが使われています。それ...
中国では、秀才になるためにクルミを食べた?

日本でも最近、食生活の中に健脳食(けんのうしょく)を積極的に取り入れようという動きが出てきています。健脳食というのは、その名の通り、脳の健康に役立つ食事のことですね。健脳食の栄養成分のうち、特に大切なのがカルシウム、ビタミンC、タンパク質、脂質の4大栄養素。これらをバランスよく摂ることが、頭を良くするというわけです。このことは、昔の人も良く知っていました。中国では、隋・唐の時代から、管理になるためには...
えっ? ミツバチは天体観測をしている?

動物たちが、帰巣(きそう)や回遊のための針路をどうやって決めているかは、昔から大きな謎とされていました。が、次第に彼らのコンパスは解明されつつあります。 ミツバチは天体観測をしている?その有力な手段は、太陽や星の位置、その運行の軌跡を読み取る天体観測をしているだろうというのです。動物たちには体内時計があって、それで時刻を知り、さらに太陽の位置などから方位を割り出しているといわれています。例えば、ミツ...
ウルトラマンよりも早く地球にやってきたヒーローがいた? - ウルトラマン以前の我が国のSFヒーロー

我が国のSFヒーロードラマといえば、昭和41年の「ウルトラマン」から始まったと考えられがちですが、実はそれより10年も早く、地球に来て悪と戦っていた正義の宇宙人たちがいました。ウルトラマンよりも早く地球にやってきたヒーローがいたその一番手は「遊星王子」。正義の味方の元祖である「月光仮面」を世に送り出した宣弘社の制作で、昭和33年11月から約1年間にわたり、日本テレビ系で放送されました。が、「江戸時代に、木曾...
「ほくそ笑む」の語源は? - 北叟(ほくそう)」というひとりの男の名前から

物事がうまく行ったときなど、ひそかに笑うことを「ほくそ笑む」といいますが、この「ほくそ」は、一体どこから来た言葉なのでしょうか?「ほくそ笑む」の語源は?この「ほくそ」は、古代中国にいた「北叟(ほくそう)」というひとりの男の名前から来ています。北叟とは、故事「人間万事塞翁(さいおう)が馬」の塞翁のことで、万事、控え目がいいと説いた人物で、喜びも憂いも常に控えめに、少し笑ったといわれています。そこから、ひ...
時代劇の「打ち首獄門」「終生遠島」は大ウソ? - 時代劇に見られるおかしな点を3つ紹介

ワンパターン、マンネリなどといわれながら、テレビの時代劇は衰えるところを知りません。 善と悪がくっきりと色分けされ、最後には必ず正義が勝つという単純明快さが、複雑で理不尽な社会で生活する私たちのストレス解消法になるからなのでしょうか。 さて、このテレビ時代劇ですが、歴史に照らして見ればおかしなところがいっぱいです。 それでは、どのようなところがおかしいのでしょうか? 今日は、おかしな点を3つをご...
えっ? アイスクリームは英国上流階級の嗜好品だった?

アイスクリームというと、子供と若い女性が食べるというイメージが強いですが、元はと言えば、イギリスの上流階級の間で大変人気があったようです。 アイスクリームは英国上流階級の嗜好品だったアイスクリームの起源は、はっきりとしたことは分かっていませんが、イギリスが発祥の地であるというのが定説になっているようです。1686年の王室賄(まかな)い方出納簿に、ハウンスロー・ヒースで野営中のジェームズ2世と士官たちに、1...