- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
掃除をしてもしてもすぐにたまるほこりは、一体どこからやって来る?

毎日掃除をしてもすぐにほこりがたまりますが、このほこりは一体どこからやって来るのでしょうか?毎日掃除をしてもたまるほこりは、どこからやって来る?家の中にたまるほこりには、衣類・布団・タオルなどの繊維製品からでる綿ぼこり、お菓子など食べ物のかす、髪の毛やフケ、虫のフンや死骸、また外から入って来る砂ぼこりなどがあります。このうち、0.5ミクロン以下の小さなものは空中をふわふわと漂って、ゆっくりと床に落ち...
「猿まね」は本当? - 猿には非常にハードルの高いワザだった !

猿が人の動作をまねるように、考えもなく、むやみに他人の真似をすることを「猿まね」と言いますが、猿は本当に人のまねをするのでしょうか?猿は、猿まねをしたくてもできない実際には、猿は「猿まね」をしません。というより、他の人のやっていることをまねするためには、高い知能が必要であり、猿にとって、「猿まね」は簡単にできるものではないのです。つまり、猿まねは、サルにとって非常にハードルの高いワザなのです。ちな...
バーコードの番号だけで値段は分かる?

買い物をする時に、商品に値札がついていなくて、いくらか分からず困ることがありますが、商品についているバーコードの番号だけで値段は分かるのでしょうか?バーコードの番号だけで値段は分かる?バーコードは、商品管理の効率化のために、1960年代の後半にアメリカのスーパーに登場したのが最初です。バーコードの13桁の数字のうち、、最初の2桁が国名、次の5桁が会社名、その次の5桁が商品名、最後の1桁がそれまでの数字の並び...
「青空文庫」とは? - 著作権が消失した文学作品が無料で読めるWebサイト

写真は、こちらからお借りしました。「青空文庫」という言葉をたまに聞きますが、これはどのようなものなのでしょうか?「青空文庫」とは? 青空文庫(あおぞらぶんこ)は、国内で著作権が消失した、もしくは著作権者が無料閲覧を許諾した文学作品を収集し、公開している非営利のWebサイトです。青空文庫は、1997年(平成9年)2月に運営を開始しました。さらに詳しく青空文庫は、著作権(ちょさくけん)が消滅した作品や、著者が許諾(...
「T.K.G.」という暗号のような食べ物は何? - 「卵かけご飯」のこと

最近、「T.K.G.」という、何やら暗号のような、ナゾナゾのような食べ物が人気のようです。これは一体、どのような食べ物なのでしょうか?「T.K.G」とは?「T.K.G」.とは、「卵かけご飯」のことです。「卵(Tamago) かけ(Kake) ごはん(Gohan)」のそれぞれの頭文字をとってできた言葉です。つまり、Tamago-Kate-Gohan で、「T.K.G」ですね。答えを知れば、なあんだ、という感じですが、知らないとまったく分かりません。まさに暗号で...

私のブログ、楽しくてためになると言ってくださると、更新の励みになります。o(^-^)oウレイー。
また、私のブログパーツがたかとんママさんのお目にとまり、光栄です。
動物の年齢計算機、BMIチェッカー、そしてデジタル時計など、可愛いものがいろいろありますので、良かったら使い倒してくださいね。

巻き寿司といなり寿司のセットを「助六」と呼ぶのは何故? - 「助六」は歌舞伎の十八番「助六由縁江戸桜」に出てくる遊女の名前に由来

巻き寿司といなり寿司のセットを、「助六(すけろく)」と呼ぶのは何故なのでしょうか?「助六」は、歌舞伎の十八番「助六由縁江戸桜」に出てくる遊女の名前に由来「助六」というのは、歌舞伎の十八番(おはこ)「助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」に出てくる遊女(ゆうじょ)の名前に由来しています。この狂言に出てくる助六の相手が「揚巻(あげまき)」で、「揚」が油揚げからいなり寿司、「巻」は巻き寿司をそれぞれ...
TVでおなじみの水戸黄門の「黄門」の由来は? - 「黄門」は中納言の異名

写真は、こちらからお借りしました。TVでおなじみの水戸黄門ですが、「黄門」というのは何に由来するのでしょうか?「黄門」は中納言の異名「黄門」というのは、昔の役人の位であった中納言(ちゅうなごん)の異名(いみょう)です。水戸黄門こと水戸光圀は、中納言だったことから「黄門」と呼ばれました。この、「黄門」は、中納言が唐の役所「門下省(もんかしょう)」の次官である黄門侍郎(こうもんじろう)の職掌に似ていたことに由来...
ドラえもんには正式な職業がある? - ドラえもんは「特定意志薄弱児童監視指導員」

写真はこちらからお借りしました。 藤子・F・不二雄の人気漫画『ドラえもん』に登場する架空のネコ型ロボット・ドラえもんには、実は正式な職業がありました。 その職業名は、「特定意志薄弱児童監視指導員(とくてい いしはくじゃくじどう かんし しどういん)」です。 「特定意志薄弱児童監視指導員」って何をする人? 「特定意志薄弱児童監視指導員(とくてい いしはくじゃくじどう かんし しどういん)」とは、これま...
こんにちは!
ドラえもんにそんな役目があったんですね!
またまたビックリですw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
Super源さんのわくわく版、ほのぼの時計のDL数の更新
しました!
すごいですね\(^▽^)/
これからも応援しています(^人^)感謝♪

そうなんです。ドラえもんは、ただのび太と遊んでるわけではなかったんですね。(^^)
これは、ちょっと意外な感じですよね。
ほのぼの時計&ほのぼの時計わくわく版は、あきさんを初め、多くの方のご支援のお蔭で、当初の予報を超えた伸びを示してます。
こちらこそ感謝です。(^O^)/ミナサン モ、アリガトー。
羊の肉を使った焼肉料理を、何故「ジンギスカン」と言う?

羊の肉を使った焼肉料理は、何故「ジンギスカン(成吉思汗)」と言われるのでしょうか?ジンギスカン「ジンギスカン」の語源にはいくつかの説があるこの「ジンギスカン」の名前の由来として、俗説で、「かつてモンゴル帝国を率いたジンギスカン(チンギス・カン)が、遠征(えんせい)の陣中(じちゅう)で兵士のために作らせた」というものがあります。が、モンゴルの料理とはかけ離れているため、実際には日本発祥の料理であるといわ...
「ガチ」とは? - 「ガチンコ」の略で、「真剣に」「真面目に(マジで)」という意味

「ガチでいきます」などというときの「ガチ」とは どういう意味なのでしょうか?「ガチ」とは?「ガチ」とは、「ガチンコ」の略です。ガチンコとは、大相撲において、「真剣勝負」を意味する隠語です。この言葉は、稽古場で、力士同士が激しく当たり合うとき、「ガチン!」という音がするところからきています。これが転じて、「ガチに」「ガチで」といった形で、「真剣に」「真面目に(マジで)」といった意味でも使われるように...
初めまして
初めて拝見させて頂きました
すごく楽しいし、タメになります^^
それから私は子供のブログを最近始めたんですが
Super源さんのワンコの簡易計算とワンコのフラッシュ時計を
ダウンロードさせて頂きました
そのお礼もかねてコメントさせて頂きました