Super源さんの雑学事典

ドライアイスは何でできている? また、保存は可能?

ドライアイスは何でできている? また、保存は可能?

ドライアイスは、何でできているのでしょうか?また、保存は可能なのでしょうか?ドライアイス答えは、二酸化炭素(CO2)です。ドライアイスは、二酸化炭素をマイナス78.5℃まで冷やし、凍らせて作られたものです。ドライアイスが実際にどうやって作られているかについては、以下の記事をお読みください。ドライアイスから立ちのぼる「煙」の正体は、二酸化炭素ではない?スーパーなどで、アイスクリームや冷凍食品などを買ったときに...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (3)

* by あき
おはようございます^^
ドライアイス、小さい頃、好きでした♪
ドライアイスって二酸化炭素なんですね!
しかも、マイナス78.5℃まで冷やして、凍らせて作られたもの
なんですね!!
すごいなぁ!
豆知識をありがとうございます(^人^)感謝♪

Re:おはようございます^^ * by Super源さん
あきさん、こんばんは。v-410
コメントありがとうございます。

今日の記事、勉強になりましたか?
マイナス78.5℃とは、もう想像を超えた世界ですね。
一方、太陽の表面温度は6000℃。こちらもまた想像を超えた世界です。
ヒェーッ!\(◎o◎)/ (笑)

管理人のみ閲覧できます * by -

「ローマは一日にして成らず」の出典は? - ドン・キホーテが出典といわれるが原文には存在しない

「ローマは一日にして成らず」の出典は? - ドン・キホーテが出典といわれるが原文には存在しない

ボルゲーゼ美術館(ローマ)「ローマは一日にして成らず」というこの有名な言葉は、一般にスペインの作家セルバンテス(1547~1616)の書いたドン・キホーテが出典といわれています。が、実際にはどうも特定の人の言葉ではないようです。というのは、原文にその記述がないからです。「一日にして成らず」は、ドン・キホーテの原文には存在しない一方、イギリスで1545年に刊行された「エラスムスの諺(ことわざ)」に、Rome was not buylt...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

お借りしました * by デロル
ほのぼの時計、お借りしました。

Re:お借りしました * by Super源さん
デロルさん、こんばんは。v-410
「ほのぼの時計」のDL&ご報告ありがとうございました。

どうぞ、ご活用くださいね。v-530

室町時代に、「くじ引き」で選ばれた将軍は誰? - 背景のワンポイント説明もあり

室町時代に、「くじ引き」で選ばれた将軍は誰? - 背景のワンポイント説明もあり

室町時代、苛烈(かれつ)なまでの政治を行ない、その政策が「万人恐怖」と言われた、くじ引きで選ばれたことでも有名な将軍は誰でしょうか?答えを先に書けば、それは足利義教(あしかが よしのり)です。足利義教写真は、こちらからお借りしました。しかし、ここで疑問が沸きます。そもそも、何故くじ引きで将軍を選ぶことになっってしまったのでしょうか?くじ引きで将軍が選ばれることになった背景足利義敎は、室町時代中期の...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

ピノキオが最初にしゃべった言葉は何? - 「叩かないで」

ピノキオが最初にしゃべった言葉は何? - 「叩かないで」

カルロ・コロディ(Carlo Collodi、1826 - 1890)作の童話「ピノキオ」で、ピノキオが最初にしゃべった言葉は何でしょうか? ピノキオ 写真は、こちらからお借りしました。 ピノキオが最初にしゃべった言葉は、「叩かないで」 さて、その答えです。 ピノキオが最初にしゃべった言葉は、「叩かないで」です。 「『叩かないで』と言われると、無性に叩きたくなるなぁー」 「ピノキオ」のあらすじ 「ピノキオ」は...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

* by あき
こんにちは^^
そうなんですね!!
初めて知りました(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
豆知識がまた一つ増えました♪

Re:こんにちは^^ * by Super源さん
あきさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。v-410

実は、これは私も知りませんでした。(^^;
上では、「叩かないで」となってますが、より正確には、
「僕をそんなに強く叩かないで!(Non mi picchiar tanto forte! )」
です。

詳しくは、以下のリンクを覗いてみてくださいね。
( ^-^)/←イタリアゴ ハ、マッタク ワカラナイ Super源さん。

対訳 "Pinoccio" ★ 第1章
http://www.giovedi.net/italiano/pinocchio/pino01.html

世界で最初に、地球の大きさを測ったといわれるエジプトの学者は誰? またその方法は?

世界で最初に、地球の大きさを測ったといわれるエジプトの学者は誰? またその方法は?

世界で最初に、地球の大きさを測ったといわれるエジプトの学者は誰でしょうか? また、どのようにして測ったのでしょうか? 世界で最初に、地球の大きさを測ったといわれるエジプトの学者は誰? 世界で最初に、地球の大きさを測ったといわれるエジプトの学者は、エラトステネス(Eratosthenes、紀元前275年 - 紀元前194年)です。 エラトステネスは、アレクサンドリアで地面に立てた棒の影を利用して、地球の周囲の長さを...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

浦島太郎が、助けたカメの背中に乗って竜宮城へ行くのにかかった時間はどのくらい?

浦島太郎が、助けたカメの背中に乗って竜宮城へ行くのにかかった時間はどのくらい?

有名な御伽草子(おとぎぞうし)のひとつ、「浦島太郎」。その「浦島太郎」で、太郎が助けたカメの背中に乗って竜宮城へ行くのにかかった時間はどのくらいなのでしょうか?写真は、こちらからお借りしました。答えは、10日間です。太郎君、さぞや息が苦しかったことでしょうね。「浦島太郎」には続きが!なんと、この「浦島太郎」には続きがありました!正確にいえば、話が途中で切られていたのです!この話の続きは、私の別ブログの...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

ドラえもんが20世紀にやって来て最初に食べた物は何? - ドラ焼きではなかった

ドラえもんが20世紀にやって来て最初に食べた物は何? - ドラ焼きではなかった

ドラえもんが、未来から20世紀にやって来て、一番最初に食べた物は何でしょうか? ドラえもんだから「ドラ焼き」かと思いきや、そうではありませんでした。 ドラえもんが20世紀にやって来て最初に食べた物は何? てんとうむしコミックス第1巻『未来の国からはるばると』で、正月にのび太がいつものようにのんびりとおもちを食べていると、そこにドラえもんがやってきて、目についたおもちを食べる場面があります。 写真...

... 続きを読む

* Category : 漫画・アニメ

Comment-open▼ * Comment : (2)

* by あき
Super源さん

おはようございます。
そうなんですね!
ドラえもんって、「お餅」が最初の食べ物なんですね^^
今度友達に言ってみようかな(*^.^*)

Re:Super源さん * by Super源さん
あきさん、こんばんは。v-410
コメントありがとうございます。

この問題、名前がドラえもんなので、「ドラ焼き!」と即答したくなるところですが、実は「お餅」というところがミソ・醤油・ソースにケチャップ(?)となってます。

良かったら、お友達に出題してみてくださいね。(^Q^)/

ジープの語源は? - 第二次世界大戦で使用された軍用四輪駆動車のニックネーム

ジープの語源は? - 第二次世界大戦で使用された軍用四輪駆動車のニックネーム

ジープ(Jeep)は、元をたどると、アメリカが第二次世界大戦で使用した軍用四輪駆動車にたどりつきます。この四輪駆動車につけられたニックネームが、「Jeep」でした。ジープの語源については、いろいろな説がありますが、もっとも有力なのは、マンガ「ポパイ」に出てくる超能力犬(ユージン・ザ・ジープ)から名づけられたというものです。参考にしたサイトhttp://en.wikipedia.org/wiki/JeepMany, including Ermey, suggest that sol...

... 続きを読む

* Category : 語源・由来

Comment-open▼ * Comment : (0)

「SP」は何の略? - 「Security Police」の略だが英米人には通じない

「SP」は何の略? - 「Security Police」の略だが英米人には通じない

「要人警護員」などの意味で使われる「SP」は、何の略なのでしょうか?これは、Security Police(セキュリティー・ポリス)の略です。セキュリティーポリスは、「三木首相殴打事件」がきっかけで創設されたセキュリティーポリス は、日本の警視庁警備部警護課(けいしちょう けいびぶ けいごか)で、要人警護(ようじんけいご)の任務に従事する警察官を指す呼称です。1975年(昭和50年)に、佐藤栄作(さとうえいさく)元首相国民葬会場に...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

斬鉄剣で切れない物は「こんにゃく」だけ? - 実はたくさんあった!

斬鉄剣で切れない物は「こんにゃく」だけ? - 実はたくさんあった!

写真はこちらからお借りしました。 モンキー・パンチの漫画、ルパン三世に登場する、居合(いあい)の達人石川五ェ門(いしかわごえもん)が所持する「斬鉄剣(ざんてつけん)」 「斬鉄剣」とは、読んで字の如く、鉄を切断することが可能な刀剣(日本刀)のことです。 この残鉄剣は、何でも切ることができますが、何故かこんにゃくは切ることができません。 2007年8月15日放送の『世界一キモいクイズ』において、斬鉄剣で切れな...

... 続きを読む

* Category : 漫画・アニメ

Comment-open▼ * Comment : (0)