Super源さんの雑学事典

【知っておくと便利!】 歩行中に靴ズレをして痛いときの応急処置テクニック

【知っておくと便利!】 歩行中に靴ズレをして痛いときの応急処置テクニック

もしも、新しい靴を履いていて歩行中に靴ズレをして痛い場合には、どうすればよいのでしょうか?こんなときには、知っておくと便利な応急処置テクニックがあるのでご紹介します。歩行中に靴ズレをしたときの応急処置テクニックまず、ポケットティッシュを用意します。が、使うのはポリエチレンの袋だけなので、中身は抜き出します。そして、その袋を2つ折りにして、靴と靴ズレを起こした患部にはさみ込みます。こうすると、滑りが...

... 続きを読む

* Category : お役立ち情報

Comment-open▼ * Comment : (2)

びっくり! * by 三毛猫
ティッシュの中身を使うんじゃなくて袋を使うのですか?なるほどです~~勉強になりました☆

Re:びっくり! * by Super源さん
三毛猫さん、こんばんは。v-410

そうなんです。袋の方を使うんです。

ちなみに、もし手元にポケットティッシュがないときにはどうすればいいかというと、要はポリエチレンの袋があればいいので、お菓子の袋も使えます。

機会があったら試してみてくださいね。v-530

ほのぼの時計【無料で使える可愛い♡ブログパーツ】

ほのぼの時計【無料で使える可愛い♡ブログパーツ】

時計ブログパーツを作りました。キャラクター型デジタル時計で、名づけて、「ほのぼの時計」です。 現在時刻を可愛く刻むデジタル時計が、あなたのブログをほのぼのとした空間に変えます。どうぞご愛用ください。 https://www.zatsugaku-jiten.net/ 雑学事典 https://www.zatsugaku-jiten.net/ 雑学事典 https://www.zatsugaku-jiten.net/ 雑学事典 https://www.zatsugaku-jiten.net/ 雑学事典 https://www....

... 続きを読む

* Category : ブログパーツ

Comment-open▼ * Comment : (93)

早速貼らせてもらいました☆ * by 三毛猫
かわいいです~~!源さん、ありがとうございます!
早速貼らせてもらいました!

で、その代わりにしばらくネコ計算機はお休みしてもらいます☆
ありがとです~~!!

Re:早速貼らせてもらいました☆ * by Super源さん
三毛猫さん、こんにちは。v-410

「ほのぼの時計」、早速張りつけてくださり、ありがとうございました。
三毛猫さんが一番乗りですよ。
祝、イチバンノリーッ! (*'-')∠※Pan!!。・:*:・

そうだ、お礼リンク集も作らなければ…。(・o・)

取り急ぎ、お礼まで。v-530

FC2共有申請 * by 三毛猫
源さん、おはようございます☆

ウサをFC2共有申請してくださったんですね~~ありがとうございます!早く承認されたらいいなぁ・・わくわく(^_^)

それで、パーツの紹介文にちゃんと「他のアニマルバージョンもあります」って書いてくださいましたか?忘れてませんか?

Re:FC2共有申請 * by Super源さん
三毛猫さん、こんばんは。v-410

そうですね。(^-^)承認、私も楽しみです。

はーい。(^o^)「ほのぼの時計」には他のデザインもあることを、忘れずに書きましたよ。(^^)v

* by もここ
源さんはじめまして☆ランキングからきました。

読み物としても面白いし、便利なブログパーツもふしぶしに…
またのぞきに来たくなるような、すてきなブログです。

お気に入りに入れさせていただきまーす。

Re:源さんはじめまして☆ランキングからきました。 * by Super源さん
もここさん、こんばんは。v-410
これはこれは、ランキングからようこそいらっしゃいました。

ありがとうございます。(^-^) ここは、本来雑学とお役立ち情報を発信するブログなのですが、同時にお役立ちツールやブログパーツなども無料で公開してますので、よかったらまた、いつでもいらしてくださいね。(^^)

それでは、もここさんのまたのご訪問、楽しみにしてます。
o(^-^)oワクワクヾ(^^;)コレコレ


* by うろこ
か、か、可愛い~~~~っ!!!v-10
さっそく一つ頂いてまいります、ありがとうございまーっす!
最近、ブログの左側サイドバーをいじると全体がドドっと崩れてしまうので(なにをやらかしたのでしょう、私は…そのうち、大掃除をしなくては。)
とりあえず、右側にチョコンと戴きました!嬉しい~♪

284 * by 三毛猫
源さん、おはようございます☆

パーツ公開、おめでとうございます!ウサ、さっき見たら284DLでしたよ♪この調子だと1000DL行くかもしれません。わくわく~~

ところで他のヴァージョンのDL数ってわかりますか?もしわかったら、ケーキ猫のDL数を教えてください♪

Re:か、か、可愛い~~~~っ!!! * by Super源さん
うろこさん、こんばんは。v-410

おおっ!v-15 ほのぼの時計、うろこさんも気に入ってくださいましたか。o(^-^)oウレシー。
早速ブログにお邪魔すると、右下にうさちゃんが…。(;;)

早速、お礼リンク集にうろこさんのお名前を入れますね。(^^)v

Re:284 * by Super源さん
三毛猫さん、こんばんは。 v-410

お礼の言葉、ありがとうございます。(^^)
今見たら、DL数が325になってました。おぉ~~~っ!。w(゚゜)w
しかし、FC2で公開されてからほぼ丸3日でこんなにたくさんの方に使っていただけるなんて、作者として本当にうれしいです。
作ってよかった。(T^T) ウルウル←ウレシナキ デス

ええと、ケーキ猫の正確なDL数は、私にも分かりません。が、逆アクセス解析で、三毛猫さん以外に1名様がつけてくださってることは分かっています。

泥棒が盗品を包んで背負っているのは、何故唐草模様の風呂敷?

泥棒が盗品を包んで背負っているのは、何故唐草模様の風呂敷?

漫画や芝居などで、泥棒が盗品を包んで背負っているのは決まって唐草模様の風呂敷ですが、何故唐草模様なのでしょうか?泥棒が背負っているのは、何故唐草模様の風呂敷?まず、「風呂敷」に用いられている模様は、花鳥風月等を題材とする、日本独特の吉祥文様(きっしょうもんよう)が多く、唐草模様もこの吉祥文様のひとつに分類されます(正確には、唐草模様は古代エジプトで生まれ、シルクロードを渡って日本に入ってきた柄です...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

「隈取(くまどり)」とは? - 歌舞伎独特の化粧法のこと

「隈取(くまどり)」とは? - 歌舞伎独特の化粧法のこと

歌舞伎の世界で、「隈取(くまどり)」というのがあります。これは一体、どのようなものなのでしょうか?「隈取(くまどり)」とは?隈取(くまどり)は、歌舞伎(かぶき)独特の化粧法のことです。隈取は、初代市川團十郎(いちかわだんじゅうろう)が、坂田金平(さかたのきんぴら)を主人公にした人形浄瑠璃、坂田金平武勇伝(さかたのきんぴらぶゆうでん)の台本を舞台用にしたものを上演する際、人形からヒントを得て、紅と墨で描...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

アメリカで、テニスをヒントにして生まれたスポーツは何?

アメリカで、テニスをヒントにして生まれたスポーツは何?

1895年(明治28年)、アメリカでテニスをヒントにして生まれたスポーツがあります。 さて、それは何でしょうか? 答えは、バレーボールです。 バレーボールの考案者は誰? また、どんなスポーツ? バレーボール(volleyball)は、1チーム6人で行なわれる、ネット越しにボールを打ち合う球技です。 日本語や漢字圏では排球(はいきゅう)と訳されています。 バレーボールは、アメリカマサチューセッツで、当時25歳...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

包丁で指を切ったら、舐めてはいけない?

包丁で指を切ったら、舐めてはいけない?

包丁で指を切った時は、傷口を舐めてはいけません。まずは、水道水でよく洗いましょう。特に、肉類を切った包丁で指を切った場合は、細菌がつきやすいので、念入りに洗うことをおすすめします。「痛い!」あらあら。 ネコちゃん、指をなめてしまいましたね。...

... 続きを読む

* Category : お役立ち情報

Comment-open▼ * Comment : (0)

バレンタインデーはいつからある? - 古代ローマ時代に殉職した聖バレンタインを祝うことにしたことに始まる

バレンタインデーはいつからある? - 古代ローマ時代に殉職した聖バレンタインを祝うことにしたことに始まる

バレンタインデーというのは、一体いつ頃からあるのでしょうか?バレンタインデーは、 古代ローマ時代に殉職した聖バレンタインを祝うことにしたことに始まります。バレンタインデーの始まりは、古代ローマ時代にまでさかのぼる聖バレンタインデー(St.Valentine's Day)の始まりは、古代ローマ時代にまでさかのぼります。200年ほど前の2月14日(ユノの祝日)に、当時禁止されていた兵士の婚約を取り持ったために殉職(じゅんしょく...

... 続きを読む

* Category : 語源・由来

Comment-open▼ * Comment : (0)

「芋を洗う」の芋は何芋? - 「芋を荒洗う」の意味と語源

「芋を洗う」の芋は何芋? - 「芋を荒洗う」の意味と語源

「芋を洗うような混雑」という表現があります。これは、人出で混雑している様子を表わす言葉です。それでは、この芋は何の芋なのでしょうか?答えは、里芋(さといも)です。これは、里芋をたくさん桶(おけ)に入れて、棒で掻き混ぜて洗う様子からいわれるようになりました。里芋を棒で洗うのは何故?それでは、里芋を洗う際、手を使わずに棒で洗うのは何故なのでしょうか?里芋を、水を張ったおけなどに入れて棒を使って洗うのは、...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)