Super源さんの雑学事典

「五陰」とは? - 私たちの生命を構成する五つの要素のこと

「五陰」とは? - 私たちの生命を構成する五つの要素のこと

仏教の言葉で、「五陰」というものがあります。これは一体、どのような意味なのでしょうか?「五陰」とは?五陰(ごおん)とは、私たちの生命を構成する五つの要素のことで、「心身」を意味します。五陰の「陰」は、「集まり」の意です。具体的には、以下の五つです。 1.色(しき)-形で捉えられる側面。肉体、物質2.受(じゅ)-外界の事象を受け容れていく働き3.想(そう)-想念すること4.行(ぎょう)-想念に基づいて自ら行動...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

あけましておめでとうございます☆ * by 三毛猫
あ!この五陰って言うのは占い師のmechaさんがよく書いてらっしゃいます!何だろう・・ってずっと思ってたんですよ。
どうも私の今年の運勢はあまりよくないようです・・しくしく
でもいつもロクなことがないのでこのまま頑張ります☆
源さんも応援してくださいね~~~ヾ(=゜・゜=)ノニャン♪

Re:あけましておめでとうございます☆ * by Super源さん
三毛猫さん、こんにちは。v-410
こちらの方にコメントありがとうございます。

今日の記事、三毛猫さんのお役に立ちましたか?v-294ヨカッタ
仏教では、私たちの「心身」は、この五陰が集まってできていると説いてます。が、今日のはちょっと難しかったですね。(^~^;)ゞアセアセ

運勢は、心がけ次第で変えられると思います。その一番簡単な方法は、小さなことでもいいので一日一膳を行ない、「善根」をつむことでしょう。
頑張って、悪い運勢をいい運勢に変えていきましょうね。
何もできませんが、三毛猫さんのこと、私も蔭ながら応援してます。(^o^)/

「四苦八苦」とは? - 人間の経験する八つの苦しみのこと

「四苦八苦」とは? - 人間の経験する八つの苦しみのこと

人がとても苦しいとき、また一生懸命頑張っているときによく「四苦八苦」という言葉が使われます。が、これらは正確にはどのような苦しみをいうのでしょうか?「四苦八苦」とは?四苦八苦は、もともと仏教から来た言葉で、人間の経験する八つの苦しみのことをいいます。具体的には、以下の八つとなります。1.生苦(しょうく)-生きる苦しみ2.老苦(ろうく)-老いる苦しみ3.病苦(びょうく)-病気になる苦しみ4.死苦(しく)-死...

... 続きを読む

* Category : 語源・由来

Comment-open▼ * Comment : (4)

はじめまして! * by ザツガクブログ
四苦八苦にはそんな意味があったんですね!
勉強になります!

Re:はじめまして! * by Super源さん
ザツガクブログさん、いらっしゃいませ。v-410
コメントありがとうございます。

私たちが普段無意識に使ってる言葉には、仏教から来たものが多いようですね。
このサイトでは、そんな言葉も取り上げていきたいと思ってます。

それでは、私もこれからザツガクブログさんのところに遊びに行かせていただきます。v-522

* by ユウ
あけましておめでとうございます!
コメントをありがとうございました!
ずいぶんとご無沙汰しておりますが、その後お変わりありませんか?
今年もまたよろしくお願いいたします!


Re:あけましておめでとうございます! * by Super源さん
ユウさん、こんにちは。v-410
明けましておめでとうございます。

実は、ユウさんのブログ、時々お邪魔してるのですが、いつも読み逃げになってしまっていてすみません。v-393

私の方は相変わらずです。ユウさんもお元気そうで何よりです。v-410
こちらこそ、今年もまたよろしくお願いいたします。v-522


アメリカの苗字ベスト10は?

アメリカの苗字ベスト10は?

アメリカの苗字ベスト10は、以下の通りです。  1. Smith 推定2,238,400人  2. Johnson 1,684,300人  3. Williams 1,348,000人  4. Brown 1,268,400人  5. Jones 1,230,500人  6. Miller 1,076,100人  7. Davis 972,500人  8. Willson 737,300人  9. Anderson 712500人 10 Taylor 648,400人苗字についてご興味のある方は、以下の記事も併せてご覧ください。世界一苗字の数が多い国はどこ?世界一苗字の数が多い...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

「財閥」とは? - 特定の家族あるいは同族の所有の下で展開された多角的事業経営体

「財閥」とは? - 特定の家族あるいは同族の所有の下で展開された多角的事業経営体

「財閥」という言葉があります。これは一体、どのようなものなのでしょうか?「財閥」とは?財閥(ざいばつ)とは、コンツェルンとも呼ばれ、特定の家族あるいは同族の閉鎖的な所有・支配体制の下で展開された、多角的事業経営体のことを言います。第二次世界大戦前の日本には、三井・三菱・住友・安田の四大財閥が存在しましたが、敗戦後、これらが侵略戦争の経済的基盤になったとして、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)によっ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

ブラックボックスは何色? = 黒ではなく「オレンジ色」をしている

ブラックボックスは何色? = 黒ではなく「オレンジ色」をしている

ブラックボックスというのは、飛行機に搭載されているフライトレコーダーのことですが、その名の通り、黒い色をしているのでしょうか?ブラックボックスは、実はオレンジ色をしているブラックボックスの本当の色は、黒ではなく、実は「オレンジ色」をしています。これは、世界共通です。ブラックボックスの語源を遡っていくと、第二次世界大戦中にイギリス空軍で作られた、レーダー爆撃照準器に辿りつきます。そして、この初期ユニ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

日本語の文章で最も良く使われる漢字は何? - 「一」

日本語の文章で最も良く使われる漢字は何? - 「一」

日本語の文章で、最も良く使われる漢字は何かご存知ですか?それは、「一」です。使用頻度の高い漢字のベスト10は?これは、ちょっと意外でしたね。皆さんは、どの漢字だと思いましたか?それでは、「一」の次に多く使われる漢字はなんでしょうか?そしてまた、その次に多く使われる漢字は何でしょうか?ということで、使用頻度の高い漢字のベスト10を書き出すと、以下の通りです。  1. 一  2. 者  3. ノ  4. 法  5. 不  6. ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

日本最初のホームページを作ったのは誰? - 文部省高エネルギー加速器研究機構の森田洋平博士

日本最初のホームページを作ったのは誰? - 文部省高エネルギー加速器研究機構の森田洋平博士

インターネットがあまねく普及した現在、今では珍しくなくなったWEB上のホームページですが、日本最初のホームページは、一体どこが、そして誰が作ったのでしょうか? 日本最初のホームページを作ったのは誰? 1992年9月30日、茨城県つくば市にある文部省高エネルギー加速器研究機構 計算科学センターの森田洋平博士の発信したホームページが、日本最初のホームページです。 これが日本最初のホームページだった!! ●...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

「結納」とは?

「結納」とは?

結納とは、結んで納めるという文字の通り、両家が親類となって新しい絆で結ばれたことを祝い、婿側の感謝と誠意を形に表して、嫁側の両親に納める、つまり「結び納める」という意味です。結納をすませたら、「結婚をします」という約束を正式なものにしたことになります。結納の歴史は古く、およそ1700年前から結納品が使われていたという記録があります。参考にしたサイト結納とは-結婚式の知恵袋広場http://wiki.livedoor.jp/ti...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

最後にかかってきた電話の発信者を、かんたんに調べる方法は? - 『ナンバーお知らせ136』

最後にかかってきた電話の発信者を、かんたんに調べる方法は? - 『ナンバーお知らせ136』

今日は、最後にかかってきた電話の発信者を、かんたんに調べる方法を書いてみたいと思います。最後にかかってきた電話の発信者をかんたんに調べる方法固定電話で発信者の電話番号を知るには、通常『ナンバー・ディスプレイ』(有料)の契約と、対応電話機が必要です。が、実はあまり知られていませんが、NTTには契約不要、しかも普通の電話機で、発信者の電話番号が分かるサービスがあります。『ナンバーお知らせ136』がそれです。こ...

... 続きを読む

* Category : お役立ち情報

Comment-open▼ * Comment : (0)