Super源さんの雑学事典

宝くじには税金がかかる? それともかからない?

宝くじには税金がかかる? それともかからない?

宝くじには税金がかかるのでしょうか?それとも、かからないのでしょうか?宝くじには税金がかかる?宝くじの前身は、江戸時代に盛んに行なわれた「富くじ」です。1945年(昭和20年)に政府が発行した「第一回宝籤(たからくじ)」が、現在の宝くじの原型となっています。そして、1948年(昭和23年)、宝くじの法律「当選金付証票法(とうせんきんふしょうひょうほう)」」が制定されました。この法律で、当選者には所得税がかからないこ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

日本で最初に発行された記念切手は? - 1894(明治27)年に発売された「明治銀婚記念切手」

日本で最初に発行された記念切手は? - 1894(明治27)年に発売された「明治銀婚記念切手」

日本で最初に発行された記念切手は何でしょうか?日本で最初に発行された記念切手は?1894(明治27)年3月9日、明治天皇と昭憲皇太后の御大婚25年を祝して、「明治銀婚記念切手」というのが発行されました。これが、日本で最初に発行された記念切手です。  写真は、こちらからお借りしました。この切手は、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類がありました。当時の日本には、...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

「真田十勇士」とは?

「真田十勇士」とは?

真田十勇士(さなだじゅうゆうし)とは、武将真田幸村に仕えた10人の勇士のことです。以下に、その名を挙げます。猿飛佐助(さるとび さすけ) 、霧隠才蔵(きりがくれ さいぞう)、三好清海入道(みよし せいかい にゅうどう)、三好伊三入道(みよし いさ にゅうどう)、穴山小介(あなやま こすけ)、海野六郎(うんの ろくろう)、筧十蔵(かけい じゅうぞう)、根津甚八(ねづ じんぱち)、望月六郎(もちづき ろ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

え (¨ ) * by ゆるねね
根津甚八に思わず止まってしまいました(^^ゞ

ここから芸名を取ったのかもしれないですね~。

Re:え (¨ ) * by Super源さん
ゆるねねさん、こんばんは。v-290
コメントありがとうございます。

調べたところ、どうもそのようですね。

>根津甚八(ねづ じんぱち、1947年12月1日 - )は、山梨県都留市出身の日本の俳優。本名は、根津透(ねづ とおる)。ユマニテ所属。血液型B型。芸名の由来は真田十勇士の一人、根津甚八を舞台で演じたことから。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-根津甚八
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E6%B4%A5%E7%94%9A%E5%85%AB_%28%E4%BF%B3%E5%84%AA%29

ついでに、彼の名前の由来まで分かってしまいました。v-410
なるほど。_(..)βメモメモ
ああ、メモが・・・(((/・o・)/~~~□

ごめんなさい。遊んでしまいました。v-393

便秘の世界記録は? - 1808年に30歳の男性が樹立した102日

便秘の世界記録は? - 1808年に30歳の男性が樹立した102日

医学的には、3日以上排便がないと便秘となります。が、世界記録によれば、最も長い便秘の記録は、1808年(文化5年)、30歳の男性の樹立した102日です。腸には、どのくらいの便を溜め込むことができる?ところで、腸は、どのくらいの便を溜め込むことができるのでしょうか?気になったので、ちょっと調べてみました。便の「溜まり場」となる大腸は、直径が6〜8センチメートルで、全長が約1.5メートルのホース状の臓器です。この中に入...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

* by ころりん
うっ…。顔が土気色になってそうですね。
身内はどんな気分で見てたんでしょう…。
本当は怖い家庭の医学で、便秘がすぎると、体中にメタンガスが充満して、体臭がものすごいことになるそうですよ!!

ちょっとお邪魔するペースが空いてしまいそうなのですが、
また拝見しに参ります!

Re:うっ…。顔が土気色になってそうですね。 * by Super源さん
ころりんさん、こんばんは。v-290
コメントありがとうございます。

私もその番組、観ましたが、いやー、ホントすごいことになってましたね。(((=_=)))ブルブル

ところで、今日の話題の男性は、普段から、20日から30日に1度という、ひどい便秘に悩まされてはいましたが、特に体に異常はなかったようです。むしろ、食欲があり、普通の人より良く食べてたということです。
便秘に対する耐性は、人それぞれということでしょうか?v-389ウーン

私も、なかなかころりんさんの所に行けなくてすみません。v-393
これを書いたら、すぐにお邪魔しますね。v-522

「八犬士」とは? - 南総里見八犬伝に登場する八人の武士

「八犬士」とは? - 南総里見八犬伝に登場する八人の武士

「八犬士」という言葉があります。これは、誰と誰のことを言っているのでしょうか?「八犬士」とは?八犬士は、江戸時代に曲亭馬琴(滝沢馬琴)の著した南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)に登場する、八人の武士の名前です。彼らの名前には、それぞれ「犬」の字が付いており、仁(じん)・義(ぎ)・礼(れい)・智(ち)・忠(ちゅう)・信(しん)・孝(こう)・悌(てい)の玉を持っています。以下に、その名を挙げ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

「different than~」は誤り?

「different than~」は誤り?

もう数十年前の話になりますが、私は英語の授業で、「~と違う」と言う場合には「different from~」を使うと教わりました。が、実際には「different from~」 の他に、「different than~」「different to~」という言い方もあり、英米人の間で広く使われているようです。以下が、Googleによる検索結果です。"different from" の検索結果のうち 英語のページ 約 765,000,000 件"different than" の検索結果のうち 英語のページ 約...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (6)

こんにちは。 * by Mojo
これは、知り合いのイギリス人の子供が英語(国語)の授業で習ったもので、日本ではないのですが・・・。
イギリスでは、2つの事柄の対比、A is different to B. というような使い方をよくします。最近は "different than" を使う若者も増えていますが、どちらも口語的で、書き言葉ではNG・・・とのことでした。
私も書くときは "different from" 話すときは "different to" にしていますi-220



Re:こんにちは。 * by Super源さん
Mojo さん、こんばんは。
早速の情報、ありがとうございます。v-290

なるほど。イギリスではdifferent to、different thanはどちらも口語でよく使われる表現なのですね。(--)(__)ナットク

ということは、テストの時には使わないようにしないといけませんね。v-393
アメリカや、日本の授業ではどう教わるかということも、非常に興味あるところです。v-522

はじめまして * by しのぶん
はじめてまして。以前より時々覗かせていただいて「へえ~」とトリビア(終わってしまいましたね・・・・)させていただている者です。

求めているご質問の答えからはややずれてしまうのですが、
Googleの英文の検索方法について、ご参考になればと思いカキコさせていただきますm(_ _)m

違っていたらすみません、"different from"などの検索結果数からみて、おそらく「different from」で検索されているのではないでしょうか?
この場合、「different」と「from」を含むページを検索するため、数が多くなります。

「"different from"」で、""をつけた状態で検索すると、「different from」を含むページの検索結果となります。

この検索方法については私もこちらのページで↓知ったのですが、

http://4fukuoka9.blog2.fc2.com/blog-entry-608.html#more

に詳しく載っていますので、もしよかったらご覧ください。

英語のブログで、もう一つ英語ブログを作っていらっしゃる管理人さまには、面白いページかもと思いましたので、ご参考までに。
差し出た真似でしたら、申し訳ありません(汗)それでは失礼いたします。

Re:はじめまして * by Super源さん
しのぶんさん、いらっしゃいませ。v-290
コメントありがとうございます。

もちろん、""で括って検索してますよ。
「different from~」 以外の検索結果が異常に多いので、検索法が間違ってるのではないかと思われたようですが、実は、このデータを一番信じられなかったのは私自身なのです。それで、今回こうして日記に書くことにしました。

http://4fukuoka9.blog2.fc2.com/blog-entry-608.html#more

なかなか分かりやすく説明されてますね。
検索というのは、結構奥が深いので、私も機会があったら、このテーマの記事も書いてみたいと思います。

>「"different from"」で、""をつけた状態で検索すると、「different from」を含むページの検索結果となります。

そうなのですが、これだけだと、もしかしたら日本人の誤用も拾ってしまう可能性があるので、今回は、「検索オプション」で「すべてのページ」から「英語のページ」に限定後、検索してます。「今回は」というよりも、英文を検索する場合に必要な手続きですね。

以上、何かしのぶんさんの参考になれば。

ふたたび、コメント失礼します(^^) * by しのぶん
こんばんは。
コメントレス、ありがとうございました。

>もちろん、""で括って検索してますよ。

そうでしたか、失礼しました。
私の検索した結果と件数が違っていたので、もしかすると・・・と思ってしまいました。

>そうなのですが、これだけだと、もしかしたら日本人の誤用も拾ってしまう可能性があるので、今回は、「検索オプション」で「すべてのページ」から「英語のページ」に限定後、検索してます。「今回は」というよりも、英文を検索する場合に必要な手続きですね

検索の際、日本語ページを除外するというのは必要ですよね。

私も同じ考えで検索してみたのですが、実は上記のご説明とは少し違う手順でした。
それで結果が違っていたのかもしれませんね。

上記のご説明で、こういう方法もあったのかと参考になりました。
ありがとうございます。

検索方法についての記事をお書きになるとのことでしたので、
参考になるかどうかわかりませんが、私のやってみた検索方法を書きますね。

■消去法の検索結果:101,451,000件

1.Googleで"different from"を「ウェブ全体から検索」⇒102,000,000件
2.同じく、"different from"を「日本語のページを検索」⇒ 549,000件
3.1の結果から2の結果をマイナス ⇒101,451,000件

■英語ページの検索結果:101,451,000件
"different from"を、
「検索オプション」で「すべてのページ」から「英語のページ」に限定⇒ 91,500,000件

長くなって申し訳ありません。この方法だと、件数が少し減るようです。
上記の方法で他の2つも検索してみると、違う結果になるかとおもいます。
検索方法によって色々変わってくるので、面白いですよね。

ご参考になれば幸いですm(_ _)m それでは。

す、すみません・・ * by しのぶん
上記コメント、訂正します。失礼しました(汗)

×■英語ページの検索結果:101,451,000件
○■英語ページの検索結果:91,500,000件

肉じゃがの生まれたいきさつは?

肉じゃがの生まれたいきさつは?

肉じゃがは、1870年(明治3年)から1878年(明治11年)まで、イギリスのポーツマス市に留学していた東郷平八郎(とうごう へいはちろう)が、留学先で食べたビーフシチューの味を忘れられず、帰国後、料理長に艦上食として作らせようとして生まれました。ビーフシチューなど知らない料理長が、デミグラスソースの代わりに醤油と砂糖を用いて、悪戦苦闘の末に作りあげたものが肉じゃがだったのです。肉じゃが(甘煮)の作り方 (『海軍...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (4)

* by 神戸のヒロシ
初めまして。
トリビアのような夢とユーモアがある
楽しいサイトですネ。
ランキング全部応援クリックしておきました。
またおじゃまします。

* by はやみゆな
こんばんはe-247
大好きな肉じゃががビーフシチューから生まれた?ものだったなんて・・・。
日本食の代表って感じで、代々おばあちゃんから引き継いだものだと思ってました!!

Re:初めまして。 * by Super源さん
神戸のヒロシさん、いらっしゃいませ。
ご訪問&コメント、ありがとうございます。v-290

私のサイト、楽しいと言ってくださるとうれしいです。また新たな記事を書こうという意欲が、フツフツと沸いてきます。v-392フツフツ

また、バナークリック、ありがとうございました。v-410
よかったら、またいらしてくださいね。神戸のヒロシさんのご訪問、楽しみにしてます。
(^-~)ワクワクヾ(^^;)コレコレ

Re:こんばんは * by Super源さん
はやみゆなさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。v-290

そうなんですよ! 私も、肉じゃがというのは代々引き継がれてきた、日本独自の家庭料理だと思ってたので、これを知ったときは驚きました。v-15オー!

この日記が、もしもはやみゆなさんの夢(?)を壊してしまったのなら、ごめんなさい。v-393

日本で公衆電話が最初に設置された場所はどこ? - 上野・新橋駅構内の2ヶ所

日本で公衆電話が最初に設置された場所はどこ? - 上野・新橋駅構内の2ヶ所

今や、電話のない生活というのは考えられませんが、日本で公衆電話が最初に設置されたのは、一体どこなのでしょうか?日本で公衆電話が最初に設置された場所はどこ?日本で公衆電話が最初に設置された場所は、上野駅と新橋駅です。1900年(明治33年)9月、上野・新橋駅構内の2ヶ所に、公衆電話が設置されました。これが、日本で最初にできた公衆電話です。このとき、1通話は15銭でした。新橋駅の自働電話を描いた当時の画また、当...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

回転寿司のコンベアーの回転速度はどのくらい?

回転寿司のコンベアーの回転速度はどのくらい?

回転寿司のコンベアーの回転速度は、一体どのくらいなのでしょうか? 回転寿司のコンベアーの回転速度はどのくらい? 回転寿司のコンベアーの回転速度は、平均分速4.8m(秒速8cm)。 これは、人が落ち着いて対象の品を判断して手に取ることが出来るスピードと言われています。 回転寿司の第一号店はどこ? ちなみに、回転寿司の第一号店は、大阪にある「元禄寿司」です。 ここは、もともとは立ち食い寿司の...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

1億円の重さはどのくらい?

1億円の重さはどのくらい?

刑事ドラマなどで、よく身代金数億円を用意するシーンがありますが、現金1億円というのは、一体どのくらいの重さなのでしょうか?まず、1万円札は、寸法が縦76mm、横160mm、厚さが約0.1mmです。1万円札の重さは、1枚あたり約1gなので、1億円だと1g×10,000枚で、約10kgとなります。ちなみに、前述の通り1万円札の厚さは約0.1mmなので、これらを床から積み上げると、0.1mm×10,000で、高さは約1mとなります。...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (4)

* by 三毛猫
1億円ください。重たくても持って帰ります(笑)

今日は源さんの英語の方のブログのリンクを借りに来ました。
面白い英語ブログがあったので~~。
で、あっちの掲示板に投稿しようとしたらエラーになるんです。
だからここに来ました。
ダジャレ英語のURL、貸してくださいね☆

Re:1億円ください。… * by Super源さん
三毛猫さん、こんにちは。v-290
どうも、ご無沙汰してます。

はーい、私のサイトのURLでよかったら、いつでも使ってくださいね。
と言うより、三毛猫さんなら、もう大歓迎です。v-278

あらっ。v-13 掲示板投稿時に、エラーが出ましたか?
ちょっとチェックしてみますね。v-355


持って帰れます (^^ v * by うさぎ小屋の実樹
毎月購入するお米と同じくらいの重さなんですね。

それならテイクアウト可能です。
是非持ちかえりますので用意して置いて下さいw

Re:持って帰れます (^^ v * by Super源さん
うさぎ小屋の実樹さん、こんばんは。v-410
また来てくださり、うれしいです。

おっ!(゚o゚) 3億円、お持ち帰りですか?
分かりました。o(^-^)o

それでは…、そのための手数料として、200万円を、これから言う銀行の総合口座に振り込んでください。

よろしいですか? 大日本定額銀行 東京支店、口座番号は117117…、
ソレッ テ、振り込め詐欺 ジャン!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)