Super源さんの雑学事典

「三筆」とは?

「三筆」とは?

三筆とは、平安時代に讃えられた、3人の書道の名人のことです。 以下に、その名を挙げます。 嵯峨天皇(さがてんのう)、橘逸勢(たちばなのはやなり)、空海(くうかい)。...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

琵琶湖は毎年北へ移動している? - 100万年後には日本海とくっつくことに

琵琶湖は毎年北へ移動している? - 100万年後には日本海とくっつくことに

日本で一番大きな湖・琵琶湖。 この琵琶湖は、毎年北へ移動しているということをご存知ですか?. また、琵琶湖という名前は、一体どこから来ているのでしょうか? この記事では、琵琶湖の歴史と名前の由来についても取り上げます。 琵琶湖は毎年北へ移動している 琵琶湖は、およそ400万年前、現在の伊賀市平田に地殻変動によってできた湖です。 世界の湖の中でも、バイカル湖、タンガニィカ湖に次いで3番目に古い湖である...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

琵琶湖 * by 遺影
とてもよくわかりました。
たんきゅうに役立てることができました!!

Re:琵琶湖 * by Super源さん
遺影さん、こんにちは。v-410
コメントに気づかず、お返事が遅くなり申し訳ありません。m(_._)m

この記事、分かりやすかったですか?o(^-^)oヨカッタ。
遺影さんのお役に立てたようで、何よりです。v-522

月は、地球から遠ざかっている?

月は、地球から遠ざかっている?

地球から月までの距離は約38万4400kmですが、実は、月は1年に3cmずつ、地球から遠ざかっています。これは、月の潮汐による地球の自転の遅れのためで、地球や月が出来た約46億年前は、この距離は現在の1/20~1/16の1万9220km~2万4000kmほどでした。将来の月の予測将来の月は、次のように予想されます。1.地球の自転が遅くなり、公転周期も長くなり、月は地球から少しずつ遠ざかる。2.地球の自転速度は月の公転速度と同じになり、地...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

こんにちは。 * by Mojo
履歴に残ってましたので、「もしや?」と思って伺いました。こちらもSuper源さんのサイトなのですね♪
ディスカバリーチャンネルだったかナショナルジオグラフィックだったか忘れましたが、そういえば、そんなことを言ってました。
勉強になったので、ポチッと押していきます。
それでは失礼いたします。

Re:こんにちは。 * by Super源さん
Mojoさん、いらっしゃいませ。v-290
いつもお世話になっております。

今日は、こちらの方にも足跡を残してくださり、うれしいです。v-410
あっ!v-15 足跡を残したのは、私の方でしたか?(爆)
ネタ探しに、いつもいろいろな所に出没するもので…。(^~^;)ゞアセアセ

今日の日記、勉強になったと言ってくださると、うれしいです。またバナーclickまでしてくださり、感激です。v-409 ウレシー

私もまたMojoさんのところにお勉強に行かせていただきます。
よろしかったら、こちらの方にもまたいらしてくださいね。v-522

日本の苗字ベスト10は? - 佐藤、鈴木、高橋、…

日本の苗字ベスト10は? - 佐藤、鈴木、高橋、…

日本には、いろいろな苗字(みょうじ)がありますが、ベスト10にはどのようなものが並んでいるのでしょうか?日本の苗字ベスト10は?日本の苗字ベスト10は、以下の通りです。1位 佐藤 約1,842,000人2位 鈴木 約1,778,000人3位 高橋 約1,392,000人4位 田中 約1,320,000人5位 伊藤 約1,060,000人6位 渡辺 約1,050,000人7位 山本 約1,036,000人8位 中村 約1,032,000人9位 小林 約1,016,000人以下のサイトで、日本の苗字が1位から40000...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (4)

* by ころりん
佐藤さんが一位なんですか!
日本の国民的苗字だとおもっていた、山田さんは違うんですね。
私の苗字はなかったので、見てみます!

面白かったです * by 飛香庵
わたくしは、藤原でした・・・

Re:佐藤さんが一位なんですか! * by Super源さん
ころりんさん、こんにちは。v-290
いつも、コメントありがとうございます。

そうですね。山田さんには、もう少し頑張ってほしいところですよね。

13. 山田 約816,000 人

はーい、話の種に、是非ご自分の苗字を探してみてくださいね。v-218

* by Super源さん
飛香庵さん、こんにちは。v-290
コメントありがとうございます。

飛香庵さんは、「藤原」だったんですか。
藤原さんは…、46位ですね。

46. 藤原 約305,000人

が、考えてみたら、一位の佐藤さんも藤原系ですね。藤原家強し、ですね。v-410

金魚も鳴く? - 週に一度くらい「ギュッギュッ」と小さい音で鳴く

金魚も鳴く? - 週に一度くらい「ギュッギュッ」と小さい音で鳴く

「鳴く」という言葉を聞くと、普通は犬や猫、牛などの動物を思い浮かべますが、実は金魚も鳴くことをご存じですか?実は、金魚も鳴く金魚が鳴くのを聞いた事がある方は、きっと少ないでしょう。 が、金魚も鳴きます。週に一度くらい、ノドの奥にある咽頭歯(いんとうし)という歯をきしらせて、「ギュッギュッ」と小さい音で鳴きます。なお、魚の中には、トラフグ、ホウボウ、カジカなど、鳴く仲間がたくさんいます。 ちなみに、ホ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (8)

えええええ * by ころりん
なくんですか?それは、ええと、普通にしてて聞こえるのでしょうか。
水槽に耳をつけるとか、聴診器できくとか、そういうことで聞こえるんですか??

* by はやみゆな
子供の頃金魚飼ってたんですが、全然気がつきませんでした!!
私も鳴き声?の大きさが気になるところです(*ノωノ)

Re:えええええ * by Super源さん
ころりんさん、こんにちは。v-290
コメントありがとうございます。

ええと、これは、正確には「鳴く」というよりも、「歯ぎしり」ですね。
普通にしてて聞こえますよ。
あはは。v-410 金魚に聴診器ですか? ちょっと想像してしまいました。(^w^)、グフッ

RE*子供の頃金魚… * by Super源さん
はやみゆなさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。v-290

ええと、私も最近金魚を飼ってないので、聞いたのはもう数十年前のことなのですが、普通にしてて聞こえますよ。
が、小さな音なので、周りがうるさいと聞こえないと思います。

我が家の金魚も鳴きます * by そらまめ
「キュッキュッ」と1日1回は鳴きます。
ホームセンターで買った安い金魚なんですよ~。
金魚って鳴くの~と思っていたのですが、
このサイトで「金魚が鳴く」と書いてあり、
やはりあの「キュッキュッ」は空耳でなかったのだと
確認できて良かったです。

Re:我が家の金魚も鳴きます * by Super源さん
そらまめさん、いらっしゃいませ。v-290
コメント、ありがとうございます。

そうなんですよ。金魚って鳴くんです。v-410
まさか金魚が鳴くとは思ってなかったので、私も昔、最初に聞いたときは空耳かと思いました。

それでは、よかったらまた、 そらまめさんのお時間のあるときに、いつでもいらしてくださいね。
お待ちしてます。
o(^-^)oワクワクヾ(^^;)コレコレ

こんばんわ * by なつ
今確かに[キュッキュ]と聞こえました。
慌てて調べたら1番にコチラを拝見して納得しました!
ありがとうございます。

Re:こんばんわ * by Super源さん
なつさん、こんにちは。v-410
ご訪問&コメントありがとうございます。

この記事で、疑問が氷解できたようで、良かったです。o(^-^)o
ホント、金魚が鳴くなんて聞いたことがないし、驚きますよね。

私も最初、何かと思いました。

遺体と死体の違いは?

遺体と死体の違いは?

亡くなった人の亡骸(なきがら)を表わす言葉に、「遺体(いたい)」と「死体(したい)」があります。この2つは、一体どう違うのでしょうか?遺体と死体の違いは?ニュースで、「昨夜未明、○○で男性の遺体が発見されました」 とか、「△△で女性の死体が発見されました」などの表現を聞きます。「くーん!」「どこが痛いニャン? ここか? それともこっちかニャ?」出典:https://pandanocoto.com/wp-content/uploads/2020/09/img_m...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

* by ころりん
あっ、悪魔がナターシャとつき合ってる
に、びっくりしたころりんです。こんにちは。
死体と遺体…。
遺体の方が確かにその後ろでしっかりとその方を偲んで見守る
親族の姿が想像できますよね。

Re:あっ、悪魔がナターシャとつき合ってる * by Super源さん
ころりんさん、こんにちは。v-290
コメント、ありがとうございます。

そうですね。「遺体」には、確かにそんなイメージがありますね。(--)(__) ナットク
私は、「遺体」と聞くと「遺体安置所」、「死体と聞くと、「死体遺棄」」という言葉を連想してしまいます。v-393

有名な英語の回文は? - ナポレオンがエルバ島に流された後に言ったとされるAble was I ere I saw Elba

有名な英語の回文は? - ナポレオンがエルバ島に流された後に言ったとされるAble was I ere I saw Elba

回文とは、前から読んでも後ろから読んでも、同じように読める文章のことです。日本語で有名な回文は、「竹やぶ焼けた」でしょう。竹やぶ焼けた写真は、こちらからお借りしました。有名な英語の回文は?英語にも、回文はたくさんありますが、恐らく一番有名なのは、ナポレオンがエルバ島に流された後に言ったとされる、以下のものでしょう。Able was I ere I saw Elba.(エルバ島を見るまで、余は有能であった)※ ere(エア) = be...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

* by ころりん
すこしごぶさたしておりました。
英語でも、こんなのあったんですか!
どうして受験のときはこういう面白い文とか、出題されないんでしょうね~
きっと英語楽しくなるのにぃ。と思いました。

Re:すこしごぶさたしておりました。 * by Super源さん
ころりんさん、こんにちは。v-290
こちらこそご無沙汰してます。

英語にも、日本語同様、回文はたくさんありますよ。
おそらく、2番目に有名なのは、

“Madam, I'm Adam.”
(奥さん、私はアダムです)

でしょう。

英語の回文は、以下のサイトにたくさん載ってるので、よかったら覗いてみてくださいね。v-294

Palindrome list
http://www.palindromelist.com/

この中からいくつか紹介すると…、

1.I prefer pi.
(私は、円周率が好き)
2.Ah, Satan sees Natasha.
(あっ、悪魔がナターシャとつき合ってる)
3."Nurses run." says sick Cissy as nurses run.
(看護婦たちが走っているとき、病気 のシシーは「看護婦たちが走ってる」と言った)

ホントですね! もしこういう面白い文章が英語の教科書にあったら、私もきっと学校英語が大好きになってたと思います。v-393 ザンネン

「一富士、二鷹、三茄子」とは? - 初夢をめでたい順番に並べたもの

「一富士、二鷹、三茄子」とは? - 初夢をめでたい順番に並べたもの

「一富士、二鷹、三茄子」という言葉があります。これは一体、どのようなことを言っているのでしょうか?「一富士、二鷹、三茄子」とは?「一富士(ふじ)、二鷹(たか)、三茄子(なすび)」とは、初夢をめでたい順番に並べたものです。いずれかの夢を見ると、その年一年は縁起が良いとされています。有名なことわざですが、その語源は諸説紛々としています。 1.駿河国での高いものの順。富士山、愛鷹山、初物のなすの値段である...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

* by かこたんまん
座頭市の「座頭」は指圧の意味だったんですね・・・

Re:座頭市の「座頭」は… * by Super源さん
かこたんまんさん、いらっしゃいませ。v-410
コメントありがとうございます。

実は私も、「座頭」が「指圧」の意味だとは、少し前まで知りませんでした。v-393

それでは、よかったらまた、かこたんまんさんのお時間のあるときにいらしてくださいね。
お待ちしてます。v-522

「七宝」とは? - 金(きん)、銀(ぎん)、瑠璃(るり)、玻璃(はり)、硨磲(めのう)、真珠(しんじゅ)、瑰(まいえ)

「七宝」とは? - 金(きん)、銀(ぎん)、瑠璃(るり)、玻璃(はり)、硨磲(めのう)、真珠(しんじゅ)、瑰(まいえ)

「七宝」は、七つの宝と書きますが、具体的にはどんな宝を指すのでしょうか?「七宝」とは?七宝(しっぽう)は、仏教の言葉で、極楽浄土(ごくらくじょうど)を飾る七つの宝石のことです。 具体的には、以下の宝石を指します。 金(きん)、銀(ぎん)、瑠璃(るり)、玻璃(はり)、硨磲(めのう)、真珠(しんじゅ)、瑰(まいえ)。また仏教では、人間にとって最も大切な七つの宝ということで、寿命、人望(じんぼう)、清麗(せいれい、=清らかで...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

* by ころりん
ええ~知りませんでした。こういう意味があったんですね。
これからは七宝焼きのイメージがかわりそうです。
極楽浄土はキラキラしてそうです(笑)

Re:ええ~知りませんでした。 * by Super源さん
ころりんさん、こんにちは。v-290
いつも、コメントありがとうございます。

実は、以前から「七宝焼き」の語源が気になってたのですが、調べてみたら案の定でした。

極楽浄土、ホントきれいそうですね。行くのはたぶん100年後くらいになると思いますが、今から楽しみにしてます。(笑)

「厄年」とは? - 人生の中で災難や事故に遭いやすい年齢

「厄年」とは? - 人生の中で災難や事故に遭いやすい年齢

「厄年」というのがあります。これは一体、どのようなものなのでしょうか?「厄年」とは?厄年とは、もともと中国の陰陽道からきたもので 一般に、人生の中で災難や事故に遭いやすい年齢のことをいいます。男性は25歳、42歳、60歳、女性は19歳、33歳、37歳がこの年にあたります。特に、男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「さんざん」につながるため、大厄(たいやく)といわれ、前後の年を合わせた3年間は要注意!といわれます。...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

お久しぶりです☆ * by 三毛猫
源さん、こんにちは☆三毛猫です。

今日は嬉しいことがありました!リルアンジュさんが「素敵なブログ同盟」のバナーを貼ってくださいました☆嬉しいです~~~
源さん、ありがとうございます!!

で、厄年ですが実は私は妹が厄年になるまで気がつきませんでした。
妹が33歳の時に「お姉ちゃん、厄払い行った?」って言うので、「あ、忘れてた~」と気付いたんです。もうすっかり過ぎていました。タハハハ~~

Re:お久しぶりです☆ * by Super源さん
三毛猫さん、こんにちは。v-290
こちらこそご無沙汰してます。

「素敵なブログ同盟」のメンバー、増えたようでよかったです。v-410
「FCランキング」の効果、大きいようですね!
頑張れ三毛猫さん!v-349

実は私も、厄年って、全然意識してませんでした。
気がついたら、全部終わってました、って(^-~)ヾ(^^;)オイオイ (笑)