Super源さんの雑学事典

日本一短い駅名は?-三重県にある「津」駅

日本一短い駅名は?-三重県にある「津」駅

日本には、全国で1万以上もの駅があります。その中で、一番短い駅名は何でしょうか?日本一短い駅名は、三重県津市羽所町にある「津」駅日本一短い駅名は、三重県にある「津」駅です。写真は、こちらからお借りしました。津駅(つえき)は、三重県津市羽所町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)・伊勢鉄道の駅です。この駅は、三重県の県庁所在地・津市の中心駅で、第1回「中部の駅百選」に選定されています。漢...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (6)

* by ころりん
おはようございます。
ケムンパスのカップルに大笑いのころりんです。

ルイス・C.ティファニー庭園美術館前は、もろに庭園の名前ですね。
ということは、ルイス・C.ティファニーよりも名前の長い庭園ができて、
そこに駅ができたら、新記録更新!かもしれませんね。

* by ころりん
あれ!!リンク入れてくださってたんですか!!
びっくりしました。ありがとうございます!
ということは…。私も相互リンクしてもよい、ということ、ですか??
勝手に解釈していただいていきま~す。

もず? * by 飛香庵
わたくしが以前住んでいた大阪の堺市では
地名に百舌鳥という所があります
漢字3文字ですが、ひらがなだとモズで2文字です

Re:おはようございます。 * by Super源さん
ころりんさん、こんばんは。v-290
コメントありがとうございます。

「ケムンパスのカップル」、ころりんさんにうけましたか。v-410 ウレシー
これで、ケンパスとカプールは覚えましたね。i-236

オオッ! v-15 そうですね。そういう意味で、もしかしたらこの記録は意外と近いうちに破られるかもしれませんね。
ちなみに、この博物館ができる前は、熊本県にある「南阿蘇水の生まれる里白水(はくすい)高原」駅が日本一番長い駅名だったと、私は記憶してます。

Re:あれ!!リンク入れてくださってたんですか!! * by Super源さん
ころりんさん、こんばんは。
リンク、気づいてくださったようですね。v-294

ころりんさんのブログ、何か温かみがあって素敵なので、「お友達リンク」に入れさせていただきました。
私のブログもリンクしてくだったようで、スゴくうれしいです。v-410

それでは、これからもお互いに、役に立つ情報を発信していきましょう。v-341

Re:もず? * by Super源さん
飛香庵さん、こんばんは。v-290
情報ありがとうございます。

そう言えば、もずには「百舌」のほか、「百舌鳥」という表記もありましたね。
ちなみに、調べてみたところ、兵庫県にJR「粟生(Ao)」駅というのがあって、これがローマ字表記では一番短いようです。
もずだと、「Mozu」で4文字ですね。v-393ザンネン

枕木には、何の木が使われている?

枕木には、何の木が使われている?

線路の枕木(まくらぎ)には、何の木が使われているのでしょうか?枕木には、かつては栗やヒバの木が使われていました。が、今は東南アジア産のケンパスやカプールが使われています。いずれも、耐水性が高く、非常に腐りにくいという性質をもっています。近年は木製からコンクリートへ移行の動きがしかしながら、近年相次いだ軌間(レールの間隔)が広がり過ぎたことによる、地方鉄道での列車脱線事故を鑑(かんが)み、2018年6月、国...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

* by ころりん
ケンパスやカプールなんですね。線路に使われていても建築には向かないんでしょうか?あんまり聞かないのは。
ちょっと覚えにくい名前でもありますよね。

ケンパスやカプールなんですね * by Super源さん
ころりんさん、こんにちは。v-290
コメントありがとうございます。

ケンパスは、以前電柱にも使われてました。やはり、水に強いからなんでしょうね。
また、この木の堅さを生かして、「床」の材料としても使われてるようです。

ケンパス、カプール、確かに、覚えにくい名前ですね。v-393
こういうのは、ダジャレで覚えてしまいましょう。

ケムンパスのカップル

あらっ、ここは何のブログだったかな? v-393

「幻肢」とは?-事故で手足を失った人がないはずの手足をリアルに感じる現象

「幻肢」とは?-事故で手足を失った人がないはずの手足をリアルに感じる現象

幻肢(げんし)とは、交通事故などで手や足を失った人が、もうなくなったはずの手足をリアルに感じる現象です。幻影肢(げんえいし)ともいいます。多くの四肢切断者が、この幻肢を経験しています。幻肢の原因は?幻肢の原因は、かつては「切断面に近い神経の末端部の神経腫が刺激を発しているため」「脊髄(せきずい)の感覚ニューロンが自発的に活動しているため」と考えられていました。が、手や足を事故で失った人の場合、神経腫...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (4)

わたくしは * by 飛香庵
別れた人が時々、隣で寝ているような
錯覚をしながら、目覚める時がありますよ
v-12
あれっ?ぜんぜん、意味が違うか・・・

* by ちい
コメントありがとうございました。^^

雑学たっぷりのブログですね!
ついつい、さかのぼっていろいろ読んでしまいました。

髪を切ったあととか、
ついつい髪がもとあった長さまで
梳かしちゃったりします。


…あれ、これもぜんぜん意味が違うか。笑

Re:わたくしは * by Super源さん
飛香庵さん、こんばんは。v-290
コメントありがとうございます。

ウーン。v-390 確かに、 「脳にリアルに残ってる記憶」という意味ではそうですね。v-294
基本的に、人間の脳は現実の出来事と、 現実と同じくらい 鮮明に描いたイメージ(夢も、そのひとつと思われます)とを区別できないようですから。

Re:コメントありがとうございました。^^ * by Super源さん
ちいさん、こんばんは。v-290
こちらの方にもコメントをいただき、ありがとうございます。v-410 ウレシー。
また、過去の日記も読んでくださったようで、Super源さん、冥利につきます。v-409

そうですね。切った髪が、まだあるように感じられるのも、「脳に残った記憶」という意味ではそうですね。 v-410 実際には意味が違いますが…。v-393

そうそう。メロの申請をさせていただきました。よかったら、うちのメーロンのお友達になってくださいね。v-294

それでは、また遊びに行きます。v-522

「十二使徒」とは? - イエス・キリストに伝導の使者として選ばれた、12人の弟子

「十二使徒」とは? - イエス・キリストに伝導の使者として選ばれた、12人の弟子

十二使徒とは、イエス・キリストに伝導の使者として選ばれた、12人の弟子のことをいいます。以下に、その名を挙げます。ペテロ、アンデレ、ヤコブ、ヨハネ、ピリポ、バルトロマイ、トマス、マタイ、もう一人のヤコブ、タダイ、シモン、イスカリオテのユダ。しかしながら、これら12人のうちイスカリオテのユダが、のちにキリストを裏切ったため、代わりにマッテヤが選ばれました。さらに詳しく十二使徒は、イエスから悪霊(あくりょ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (6)

* by ころりん
なつかしいです~。カトリックの学校だったので覚えさせられました。
今はもうほとんど忘れちゃってたんですけど思い出しました!

Re:なつかしいです~。 * by Super源さん
ころりんさん、コメントありがとうございます。v-290

オオッ!v-15 ころりんさんは、カトリックの学校を卒業したんですか。それでは、今日の話題はきっとよい復習になりましたね。v-410
実はこれ、私自身が覚えようと思って、ここに書きました。
が、カタカナ語は難しいですねー。v-390 ウーン ← v-509 オトシヨリ カ?

おは * by yuukoumama
ご訪問ありがとうございます!
私、中学生の時初めて教会へ行ってクリスチャンになりました。
昔は聖書、何度も読みました。
最近はそうも行きませんが・・・

英検1級めざしていらっしゃるんですね。
すご~く羨ましいです。
私、すぐに挫折してしまうのでブログで英語を書く練習しようと思い
スタートしました。
レベルは全然違いますがぜひアドバイスをお願いします。

Re:おは * by Super源さん
yuukoumamaさん、ご訪問&コメントありがとうございます。v-290

おっ!v-286 yuukoumamaさんは、クリスチャンなんですか。
私の知人の中にも、クリスチャンの方が何人かいますが、皆さん、聖書を熟読玩味してるようで、中には丸暗記してるのでは、と思われる方もいます。v-410

いやいや、英語の方は、私もまだ駈け出しで、人様にお教えするなんてとてもとても。v-394
こちらこそ、いろいろ教えてください。v-410

それでは、後ほど私もyuukoumamaさんの所に遊びに行かせていただきます。v-522

こんにちは。。。 * by ゆるねね
すぐにエヴァンゲリオンを思い出してしまった・・・(^^ゞ
そんな歳でもないのですが。アハ

ヤコブとかユダはきっと多い名前だったのでしょうね。

Re:こんにちは。。。 * by Super源さん
ゆるねねさん、こんばんは。v-290
コメントありがとうございます。

エヴァンゲリオンって、映画ですか?
私は観たことはないのですが、これは「新世紀エヴァンゲリオン」として、1995年10月4日から1996年3月27日まで、全26話にわたってSFテレビアニメとして東京系列で放送されたようですね。v-410

ヤコブと言えば、「変異性ヤコブ病」という病気もあるようです。やはり、ポピュラーな名前だったんでしょうね。

赤い卵と白い卵の違いは? - 実は栄養価はまったく同じだった!

赤い卵と白い卵の違いは? - 実は栄養価はまったく同じだった!

 「赤い卵の方が、白い卵よりも栄養価が高い」と思っている方はいらっしゃいませんか? 実は、栄養価はまったく同じです。赤い卵と白い卵の栄養価はまったく同じだった!これを聞いて、「えっ? ウッソー。赤い卵の王が高いのにー!」と、驚いている方もいらっしゃるのではないかと思います。それでは、これら赤い卵と白い卵の殻の違いは、一体何に起因(きいん)するものでしょうか?殻の色の違いは、主にニワトリの品種によるも...

... 続きを読む

* Category : お役立ち情報

Comment-open▼ * Comment : (6)

目から鱗です!! * by はやみゆな
こんばんはv-291
赤い卵の方が、白い卵よりも栄養価が高いって、ずっと思ってました。
で、いつも赤い卵を買ってましたv-12
勉強になりました☆

Re:目から鱗です!! * by Super源さん
はやみゆなさん、こんにちは。v-290
コメントありがとうございます。

今日の情報、はやみゆなさんのお役に立ちましたか。v-410 ヨカッタ
この話し、私の周りにもご存知ない方が多いので、今日は記事にしてみました。
またこのような情報を探してみますね。v-522

* by ころりん
先に来ちゃいました!
白い卵、買ってますよ~!赤いのは高いのでもともと買えませんでしたがこれで堂々と白いの買いますっ!(笑)

Re:先に来ちゃいました! * by Super源さん
ころりんさん、おはようございます。v-290
また来てくださり、うれしいです。

オオ!v-15 そうですか。今まで賢い主婦してましたね。v-410
そうですよ。これからは、堂々と買ってくださいね。白い卵を買うことに、何もひけ目なんて感じることはないんですから。赤い卵なんて、言ってみれば見かけ倒しですよ。
v-11 オイオイ、ソコマデ イッチャッテ イイノ?

コメント、うれしかったです。v-294

そうか・・・ * by goldfish
殻の色は関係ないんですね。
卵売り場に行くと種類も値段もまちまちでいつも悩みます。
これからは食べているものについて注目して選んでみたいと思います。

Re:そうか・・・ * by Super源さん
goldfishさん、ご訪問&コメントありがとうございます。v-290

そうですね。一般的に言って、値段の違うものがいくつもある場合は、高いものを選んでおけばまず間違いないのですが、中にはそうではないものもありますね。卵は、その典型かもしれません。
確かに、特に食品は口に入るものだけに、普段から関心をもって選びたいものですね。

それでは、よかったらまたいらしてくださいね。v-522

バナナの種はどこにある? - 大昔は実に種がぎっしりと詰まっていた

バナナの種はどこにある? - 大昔は実に種がぎっしりと詰まっていた

現在日本に輸入されているバナナには、種はありません。が、バナナを輪切りにしてよく見ると、中心部に黒い点々があります。これが、バナナの種の名残りです。バナナは、大昔は実に種がぎっしりと詰まっていたバナナは、野生だった大昔には、種がぎっしりと詰まっていました。その種は堅く、大きさはアズキ粒ほどの大きさでした。ところが、紀元前5000年前、突然変異によって、「種なし」バナナが生まれたと考えれられています。今...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (4)

* by 匿名希望
へぇそうなんですか?
そういえばバナナってなんで種がないのに繁殖できるのだろうなんて考えた事なかったです(汗
でもやっぱり生命って人が考えるよりもすごいんですね。

Re:へぇそうなんですか? * by Super源さん
匿名希望さん、こんばんは。v-290
こちらの方にもコメントありがとうございます。v-410

そうですね。ホント、地球上にいる生命体って、あの手この手で子孫を繁栄させるようにできていて、私もすごいと思います。
まさに、神が創ったとしか言いようがないですね。v-15 オーッ!

* by ころりん
はじめまして!
えええ、知りませんでしたよ!
目からウロコ。娘にも得意げに(笑)教えることにします。
では!応援クリックして帰りますね。

Re:はじめまして! * by Super源さん
ころりんさん、こんにちは。v-290
コメントありがとうございます。

また、click応援、ありがとうございます。v-410 ウレシー。
はい。是非、、娘さんにも教えてあげてくださいね。

それでは、私も後ほどころりんさんのところに遊びにいきます。v-522

血管の長さはどのくらい? - 約10万キロ

血管の長さはどのくらい? - 約10万キロ

人間の体全身には、血管が張り巡(めぐ)らされています。血管には、動脈、静脈、毛細血管の3種類がありますが、これらの血管は、文字通り頭のてっぺんから足のつま先まで、ほとんど隙間なく、網(あみ)の目のように張り巡らされています。さて、これらの血管をすべて繋ぎ合わせると、一体どれくらいの長さになると思いますか?血管の長さは約10万キロ血管の長さは、約10万キロとなります。これは、地球を二周り半する長さに相当し...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (4)

(゜o゜;;ひょ~! * by ゆるねね
そ、そんなに必要なんだ~!
不摂生すると詰まる筈よね。(_ _,)/~~ いえいえ、してないですよ(~ ^~)エッヘン

話変わりますが、クリムト、大好きなの♪
少し前に、ブログにも書いたので、よかったら覗いてみてください。
カテゴリー「本&アート…」のとこです。

* by haru
こんにちは!
体の中に地球を二周半もの血管が流れてるなんてスゴイですね!
そんなになくてもいいんじゃないの?なんて思ったりして・・・
人体の不思議です^^

韓国苗字の「ぺ」をお調べいただいてありがとうございます。
「」は日本語だと「ハイ」って読むんですね。

Re:(゜o゜;;ひょ~! * by Super源さん
ゆるねねさん、コメントありがとうございます。v-290
そうなんです。人間が生きていくためには、これだけの長さの血管が必要なんですね。
私も、最初このことを知ったときは驚きました。v-15 オオーッ

ゆるねねさんもクリムトのファンなんですか?
それでは、これを書いたら早速覗きに行きますね。v-410

Re:こんにちは! * by Super源さん
haruさん、こんにちは。v-290
また来てくださってうれしいです。v-410

そうですね。地球2周半というのは、メチャクチャ長いですよね。でも、約60兆個の細胞をもつ人間が生きていくためには、必要な長さのようです。

いいえ、韓国の名前には、私も興味があったので、こちらこそ勉強になりました。漢字の発音は、中国から日本に正しく伝わってないので、まことにややこしいですね。v-393

ピカソのフルネームは? - なんと、本人でさえ覚られないほど恐ろしく長かった!

ピカソのフルネームは? - なんと、本人でさえ覚られないほど恐ろしく長かった!

ピカソを知らない方はおそらくいないでしょう。有名な「ゲルニカ」をはじめとして、「アヴィニヨンの娘たち」、「スープ」など、数多くの名作で有名な絵画界の巨匠です。このピカソ、通常はパブロ・ピカソと呼ばれていますが、実はとんでもなく長い名前をもっていたのをご存知ですか?以下が、その長ーい名前です。ピカソのフルネームは?パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポセーノ・マリア・デ・ロス...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (12)

こんにちは! * by haru
haruです。
cocoaのカキコついでに、こちらにもお邪魔してみました。
ピカソの名前が長いって聞いたことありましたけど・・・長すぎっ!
日本の海砂利水魚ですね。
やっぱり天才は生まれた時からフツーの人とはどっか違うのかな?

前回の記事の韓国人の苗字ですけど
「ぺ」はベストテンに入ってないんですね。
ぺってどういう字なんでしょうか?

* by 超人
じゅげむと同じだぁって↑の人のコメントとブッキングしてますね。これはいかん。
ならば、私の好きな画家は グスタフ・クリムト・です。ってマイナーすぎかな?
ロバート・デ・ニーロ のデみたいなものかな?

こんにちは。。。 * by ゆるねね
やっぱりパブロが一番似合ってますよね。

韓国人の苗字が24種っていうのはびっくりです。
どうりであちらさまもこちらさまも、という状態になるわけですね。(^^)

Re:こんにちは! * by Super源さん
haruさん、こんばんは。v-290
こちらの方にもコメントありがとうございます。v-410 ウレシー。

オオ!v-15 haruさん、もしかして寿限無のフルネームをご存知ですか?
実はこれ、以前ここのブログで取り上げたのですが、これは架空の人物というこで、今回は、実在の人物を取り上げました。v-294
が、いやー、しかし本当に長い名前ですね。v-393

「ペ」は、調べたところ、「」と表記するようです。ちなみに、順位は29位でした。

先祖の名前 * by 飛香庵
先祖の名前を入れるのは、近しい間の婚姻をなるべく
避ける為とか云う、国があると、聞いた事があります。

Re:じゅげむと同じだぁって * by Super源さん
超人さん、こんばんは。v-290
コメントありがとうございます。

グスタフ・クリムト、知らなかったので、ちょっと調べてみました。

|Gustav Klimt(1862-1918)
|19世紀末から20世紀初頭にかけて、オーストリアのウィーンを中心に活動した
|世紀末画家。王立劇場やウィーン大学の天井画などの仕事を受けていたが、後
|に旧来の芸術に反対する分離派を結成する。

代表作が『接吻』のようですね。
時間のあるときに、もっと詳しく調べてみたいと思います。v-294
今日は、勉強になりました。v-522

Re:こんにちは。。。 * by Super源さん
ゆるねね さん、こんばんは。v-290
コメントありがとうございます。

そうですね。ピカソは、やはりパブロ・ピカソが一番しっくりきますね。v-410

韓国人の苗字、私も今まで、もしかしたらすごく少ないのではないかと思ってましたが、これほどまでとは思いませんでした。v-15 ビックリ
ベスト5の苗字が韓国の約半数を占めてるということは、その韓国人の名前を忘れてしまったら、ベスト1から順番に言っていけば、たいてい当たる、ということになりますね。v-403 オイオイ

Re:先祖の名前 * by Super源さん
飛香庵さん、こんばんは。v-290
コメントありがとうございます。

ミドルネームがあると、家系を数100年遡れるということを聞いたことがありますが、近親結婚を避けるために入れてる国もあるんですか。知りませんでした。
でも、日本ではこのために入れても無理ですね。「鈴木」「田中」など、血のつながりがないのに同じ名前が多すぎます。v-393

* by 匿名希望
特別な行事のときに彼の名前をフルネームで読み上げなければならない人がかわいそうですね

Re:匿名希望さんへ * by Super源さん
いらっしゃいませ。v-290
今日は、ようこそおいでくださいました。

おお!v-15 そうですね。
それは考えませんでした。v-410 ナルホド
また、これを聞かされる方も大変ですね。v-409 ヒエーッ

コメント、ありがとうございました。v-522

韓国の苗字は、いくつある?

韓国の苗字は、いくつある?

韓国の苗字は、いくつあると思いますか?答えは、全部で274です。これは、292,000と言われる日本の苗字と比較すると、非常に少ない数字です。因みに、韓国の苗字ベスト5は「金(キム)」、「李(イ)」、「朴(パク)」、「崔(チェ)」、「鄭(チョン)」で、これだけで人口の約47%を占めています。以下に、韓国の苗字ベスト10を挙げます。  1. 金 8,786,000  2. 李 5,985,000  3. 朴 3,436,000  4. 崔 1,913,000  5. 鄭 1,7...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

* by ( Θ∀Θ)
確か日本って2番目に名字の数が多いんですよね?

Re:確か日本って * by Super源さん
( Θ∀Θ) さん、いらっしゃいませ。v-290
コメントありがとうございます。

調べたところ、確かに日本よりも、苗字の多い国がありました。
私はてっきり一番目だと思い込んでたので、勉強になりました。v-393

それでは、次回は、この話題を取り上げてみたいと思います。v-218

ザーサイはもともとどんな植物? また、どんな栄養がある?

ザーサイはもともとどんな植物? また、どんな栄養がある?

ザーサイは、もともとどんな植物なのでしょうか?また、どのような栄養があるのでしょうか?ザーサイは、もともと中国・四川省の農民が食べていたカラシ菜の一種ザーサイは、1910年頃、中国・四川省の農民が家庭で副食として食べていたカラシ菜の一種です。これが評判となり、1930年頃世の中にお目見えしました。もともとは揚子江(ようすこう)流域の特産品でしたが、現在は華中、華南で広く栽培されています。ザーサイが日本入っ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)