Super源さんの雑学事典

えっ? オネショの子供は将来犯罪者になる? - イギリスの精神医学者・H・J・アイゼンが提唱

えっ? オネショの子供は将来犯罪者になる? - イギリスの精神医学者・H・J・アイゼンが提唱

子供の頃の体験が、のちに彼を犯罪者に育ててしまうという説があり、近代いろいろな学者が論じています。そして、その中には夜尿症、つまりオネショもあります。オネショの子供は、将来犯罪者になる?この説を唱えているのは、イギリスの精神医学者H・J・アイゼンです。彼によれば、両親や周りの大人たちが子供のオネショをあまり叱りすぎると、その子は「自分はしてはいけないことをし続けている」と思うようになり、その結果、ま...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (7)

* by ユウ
こんにちは!
ええっ!!そうなんですか~~!??
・・僕は、けっこうオネショしてましたが、、そのうち犯罪者になっちゃうんでしょうか。。う~ん、コワイですね。

Re:こんにちは! * by Super源さん
ユウさん、いつもコメントありがとうございます。v-290
ユウさんは、清く正しく(?)育ったようなので、もう大丈夫だと思いますよ。v-294
ポイントは、「オネショ」プラス「それに対する深い罪悪感」という感じのようですね。ともあれ、子供を叱りすぎると犯罪者になってしまうこともあるというのは、考えてみたら怖いことですね。v-15 オオ!

* by KEI
わわ・・・
僕も小さいころしてました・・・。

* by はなぶさ
Super源さん

わたしのブログにコメントいただいて、ビックリしています。

あのブログはもうオシマイになっているので
自分でもめったにのぞきに行かないんですが

なぜか、きょうは巡回してみたくなったんですね。

そしたら、あんなにステキなコメントをいただいていたわけで……。

もしひらめいていなかったら、大変な失礼を
重ねてしまうところでしたね(汗)


ただでさえ、ユウさんのとこであのようなご無礼を
はたらいたんですから……。

(おかげでキティーちゃんの謎が明らかになり
ほっとすると思いきや、
今度はSuperママが頭の中を駆けめぐっています)

Re:わわ・・・ * by Super源さん
KEIさん、コメントありがとうございます。v-290
少年時代のオネショの経験だけではたぶん犯罪者にならないと思うので、心配は無用だと思いますよ。が、少年時代にオネショの経験のある人って、意外と多いのかも知れませんね。v-509ウーン

Re:Super源さん * by Super源さん
はなぶささん、ようこそいらっしゃいました。v-290
おお!v-11 そうだったんですか。私のコメントがはなぶささんのお目にとまり、本当によかったです。v-390ホッ!

キティーちゃんの謎、解けたようでよかったです。私もどうもこの件を明らかにしないと今晩眠れそうにないので、急遽はなぶささんの所に書き込みに行ったのでした。v-294

>今度はSuperママが頭の中を駆けめぐっています)

あはは。v-291 うちの母は、昔から霊感が強く、時々私をビックリさせます。私もそんなところが少し遺伝したようで、例えば、クイズ番組を見ているときなど、知らない問題でも、突然答えがパッと閃いたりします。

それでは、またいつかどこかで、はなぶささんにお目にかかれる日がくることを楽しみに待ってます。v-281

今日は、コメントをいただき、本当にうれしかったです。v-522

管理人のみ閲覧できます * by -

インスタントコーヒーをおいしく入れる方法は? - かんたん! すぐできる! たった2つのコツ

インスタントコーヒーをおいしく入れる方法は? - かんたん! すぐできる! たった2つのコツ

インスタントコーヒーをおいしく入れる方法は?インスタントコーヒーは、所詮(しょせん)インスタントコーヒー、おいしいもまずいもない、とお思いの方が大半ではないでしょうか? が実は、入れ方次第では、かなりイケる味になります。ということで、今日はインスタントコーヒーをおいしく入れる2つのコツを書いてみたいと思います。1.グツグツ沸騰したお湯を使う第一のポイントは、熱湯を使うことです。電気ポットで保温されたお...

... 続きを読む

* Category : お役立ち情報

Comment-open▼ * Comment : (8)

こんばんは☆ * by はやみゆな
毎日インスタントコーヒーを飲んでいるのでとても興味をそそられました。ひとつまみの塩ですか!!
全然知りませんでしたi-189
試してみますe-247

うわ!嬉しい~~ * by 三毛猫
スーパーでノンブランドの安いインスタントコーヒーを
買って飲んでるんですが(泣)ありがたい情報です!
ありがと~~~

こんばんは! * by はやみゆな
今日試してみましたe-247
やっぱり一味違う感じがしました!
今後も美味しくインスタントコーヒーを飲みたいと思いますe-68

Re:こんばんは☆ * by Super源さん
はやみゆなさん、コメントありがとうございます。v-290
おっ!v-11 はやみゆなさんもコーヒーが好きなんですか?
この方法で、本当にインスタント・コーヒーがおいしくなるので、試してみてくださいね。v-294

Re:うわ!嬉しい~~ * by Super源さん
三毛猫さん、いつもコメントありがとうございます。v-290
この方法を使えば、ノーブランドのもおいしく飲めるのではないかと思いますよ。
塩は、お好みで入れていただければいいと思いますが、入れると、やはり一味違うようです。v-278
どうぞお、試しくださいね。v-410


Re:こんばんは! * by Super源さん
はやみゆなさん
早速試していただき、うれしいです。v-281
どうですか。一味違うでしょ?v-294

よかったら、知り合いのインスタント・コーヒーを飲んでる方にも教えてあげてくださいね。
感想まで書いてくださり、感謝です。v-522

ううっ・・ * by 三毛猫
ためしました・・コーヒーが熱くて口の中の上の皮が
ムケました・・痛い・・。
コーヒーを味わうどころじゃありません。。シクシク

Re:ううっ・・ * by Super源さん
三毛猫さん、こんばんは。v-290
あらら、v-401 大丈夫ですか? そんなに慌てなくても…。v-393
私も以前、熱いコーヒーを慌てて飲んで、喉の奥の方をヤケドしたことがありますが、もしかして、三毛猫さんってニックネーム通り、舌がネコなのでは…。v-284 ?
舌がよくなったら、是非また実験してみてくださいね。v-390 モウ コリゴリ?

コメント、ありがとうございました。v-522

スキージャンプの選手は、何故怪我をしない?

スキージャンプの選手は、何故怪我をしない?

スキーのジャンプは、高いところから飛び降りますが、何故選手は怪我をしないのでしょうか?今日は、この話を書いてみたいと思います。ジャンプには揚力が働くジャンプ台が一番大きなラージ・ヒルの場合、ジャンプ台の先端から着地点まで、50~60メートルの高度差があります。が、時速90キロという高速で飛び出し、上体をぐっと前に傾けるので、揚力(ようりょく=体を持ち上げる力)が働きます。スキージャンプ選手に働く力着地の...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

SFの世界で永遠の謎といわれる「親殺しのパラドックス」の答えは?

SFの世界で永遠の謎といわれる「親殺しのパラドックス」の答えは?

SFの世界には、永遠の謎といわれる「親殺しのパラドックス」というものがあります。今日は、この話を書いてみたいと思います。「親殺しのパラドックス」の答えは?これは、タイムマシンに乗って過去に行き、自分を生む前の親を殺したらどうなるか、というものです。自分を生む前の親を殺せば、自分は生まれてこなかったことになります。自分が生まれてこなかったなら、過去に行って親を殺すことはできません。親が殺せなければ、自...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (2)

うわ!おもしろい! * by 三毛猫
これ、面白いですね!
なるほど~~~(〃^∇^)o_彡☆
でも3番は現実にありそうです。
確か民法に「婚姻中の子供は父親の子と推定する」とか書いてた
と思います。「推定」ですよ、推定・・あっはっは☆


Re:うわ!おもしろい! * by Super源さん
三毛猫さん、こんばんは。v-290
先日、どこかでお会いしましたね。(笑)

元SFマニアの私としては、今日の日記、面白いと言ってくださると、うれしいです。v-411
そうですね。私も、この原稿を書いていて、3が一番まともかな、と思いました。
ちなみに、私が一番怖いと思うのは2ですね。何しろ、これだと親を殺した瞬間に、自分はまったく知らない人の子供になってるのですから…。v-399 ゾーッ

いつも、コメントありがとうございます。v-522

寿限無(じゅげむ)のフルネームは?

寿限無(じゅげむ)のフルネームは?

写真は、こちらからお借りしました。 寿限無(じゅげむ)は、子供の幸せを祈って、思いつく限りの縁起(えんぎ)の良い言葉を並べた名前をつけた親が引き起こす騒動を描いた、古典落語の名作の1つです。 話の中に、寿限無(じゅげむ).…で始まる長ーい名前が、くり返し登場します。 今日は、この寿限無のフルネームをご紹介します。 「寿限無」ってどんな話? ある夫婦が、男の子を授りました。そこで、和尚(おしょ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (6)

こんにゃちは! * by ぬこりん
http://jump.sagasu.in/goto/bloog-ranking/←のサイトに記事が載っていたので、見にきちゃいましニャ(・ω・)ノ

Re:こんにゃちは! * by Super源さん
ぬこりんさん、いらっしゃいませ。v-290
コメントありがとうございます。
おっ!v-15 この記事、上のサイトに載ってましたか。
早速読みに来てくださり、うれしいです。v-278

私の日記も、けっこう有名になったようですね。v-410 (笑)
ご紹介いただいたサイト、早速覗いてみますね。
情報、ありがとうございました。

それでは、よかったらまたいらしてくださいね。お待ちしてます。v-522

こんばんは * by 三毛猫
元落研の三毛猫です。
とーぜんジュゲムは言えますよ(*^ ー^*)
やっと知ってる記事にあいました。
いつも勉強になります☆

* by ユウ
こんにちは!
う~ん、とても覚えることはできなさそうです(^^;
こんなに長かったなんてっ!

Re:こんばんは * by Super源さん
三毛猫さん、おはようございます。v-290
おおっ! v-284 三毛猫さんは元落研でしたか。
それでは、今日の日記は、三毛猫さんのお役に立ちませんでしたね。(笑)
実在の人物の中にも、長ーい名前の人がいますので、近いうちにまた取り上げてみたいと思います。v-340

コメント、ありがとうございました。v-522

Re:こんにちは! * by Super源さん
ユウさん、コメントありがとうございます。v-290
実は、私もまだこの名前、覚えてないのです。
覚えよう、覚えようと思っているうちに、気がついたら20年経ってました。v-393

この名前、確かに長いですが、言葉のリズムに乗れば、比較的簡単に覚えられそうですよ。v-218

「サクラ」には本当に客寄せ効果がある? - 効果絶大だった!

「サクラ」には本当に客寄せ効果がある? - 効果絶大だった!

商店、デパート、はたまた街頭で、商品を販売するプロたちは、われわれの知らない所で、しばしばサクラを使っています。サクラとは、いうまでもなく、販売をする側が準備した、お客の役をする人たちのことですね。商品が売れないときなど、彼らがお客の役をして、その商品を買うと、本当のお客も、つられてその商品を買ってしまうというわけです。が、この方法は、本当に効果があるのでしょうか?「サクラ」の客寄せ効果は絶大だっ...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (3)

日本なら・・・ * by syugyousou
って言うか、
2割の人が「見上げない」!
私、絶対「見上げ」ます。
ひょっとして、お国柄もあるのでは?
日本人はサクラが好きだから・・・

初めまして。
のっけから、コメントがオヤジで申し訳ありません。
たのしく拝見させて頂いています。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re:日本なら・・・ * by Super源さん
syugyousouさん、コメントありがとうございます。v-290
あはは。v-411 確かに、日本人はサクラが好きですね!
サクラに桜をかけてて、シャレになってるところがさすがです!v-218

そうですね。この実験をもし日本でやったら、ひょっとしたら全員見上げるかも知れませんね。誰にでも、自分だけ見損なうのはイヤ、という気持ちがあると思うのですが、日本人は、特にこの気持ちが強いような気が私にはするので…。v-390 ウーン

それでは、よかったらまたいらしてくださいね。お待ちしてます。v-522

新鮮なタマゴかどうかを見分けるコツは?-知っておくと便利!

新鮮なタマゴかどうかを見分けるコツは?-知っておくと便利!

新鮮なタマゴかどうかを見分けるには、どうしたら良いのでしょうか?新鮮なタマゴかどうかを見分けるには?新鮮なタマゴかどうかは、残念ながら見ただけでは分かりません。割ってみる必要があります。割った時に、卵黄がこんもりと盛り上がっているもの、また卵白の水っぽい部分が少ないものが新しいタマゴです。また、ゆで卵にしたときに、殻がむきにくいのが新しいタマゴの特徴でもあります。ゆで卵は、買ってから一週間くらい経...

... 続きを読む

* Category : お役立ち情報

Comment-open▼ * Comment : (4)

意外です! * by 三毛猫
食塩水に入れるワケはなるほど~~と思いました!
これは勉強になります!ありがとうございます。

でも常温のほうが卵は長持ちするって言うのは驚きました。
腐ってしまうんじゃないんでしょうか?
そのへんがちょっとまだ疑問です~~

Re:意外です! * by Super源さん
三毛猫さん、こんばんは。v-290
今回の情報、三毛猫さんのお役に立ったようで、よかったです。
今回は、タマゴという身近にあるものなので、皆さんかなりの知識をお持ちではないかと思い、内容盛りだくさんという感じにしてみましたが、いかがだったでしょうか?

タマゴの常温保存の件ですが、これは、私が昔、知り合いのレストランのシェフから直接聞いた話しなので、まず間違いないと思います。実際、食堂やレストランの調理場を覗かせてもらえれば、タマゴを冷蔵庫に入れず、普通に置いてあることが分かると思います。
また、タマゴの流通の現状(お店に置いてあるタマゴは、冷蔵庫に入ってませんよね)を考えていただければ、明らかですよね。

コメント、ありがとうございました。v-522

* by ユウ
うわわ。。これはびっくりしました!
食塩水はすごいですけど、、冷蔵庫はもっとすごいですね!
さっそく冷蔵庫から出しておきますっ!

ユウさん、こんばんは。 * by Super源さん
うちのタマゴも、もうかなり前から冷蔵庫には入れてません。そもそも私には、何故冷蔵庫にタマゴを入れる場所があるのかが理解できません。調理場の、あのサウナのように高温多湿の過酷な環境に置かれても平気なタマゴを、わざわざ冷蔵庫に入れるというのは、電気代の無駄だと思います。

書き込み、ありがとうございました。v-522

闘牛士の振る赤い布で牛は本当に興奮する? - 実は、牛は色盲で色を識別できない

闘牛士の振る赤い布で牛は本当に興奮する? - 実は、牛は色盲で色を識別できない

スペインの国技は闘牛(とうぎゅう)ですね。闘牛と言えば、闘牛士の振る、あの真っ赤な布が真っ先に思い出されます。赤は人を興奮させ、青は落ち着かせる色といわれますが、闘牛士の振るあの赤い布で、牛は本当に興奮するのでしょうか?実は、牛は色盲で、赤い色を識別できません。あの赤い布は、むしろ観客、つまり人間を興奮させるためのものだったのです。牛が突進してくる理由は?でも、牛は確かに、闘牛士に向かって突進します...

... 続きを読む

* Category : 雑学

Comment-open▼ * Comment : (0)

「アカペラ」の語源は? - イタリア語の「a cappella」から

「アカペラ」の語源は? - イタリア語の「a cappella」から

「アカペラ」という言葉があります。楽器やカラオケなどの伴奏なしで歌を歌うことを意味する言葉で、「アカペラで歌う」といった使い方をします。が、この言葉は、一体どこから来ているのでしょうか?「アカペラ」の語源は、イタリア語の「a cappella」からアカペラとは、イタリア語の「ア・カペラ(a cappella)」が語源で、「礼拝堂風に」というのが元の意味です。日本語では、「アカペラ」のほか、イタリア語の発音に近い「ア・...

... 続きを読む

* Category : 語源・由来

Comment-open▼ * Comment : (2)

* by ユウ
そうなんですね~!
アカペラと普通に言うから英語なんだと思っていました。
イタリア語だったとは。
またひとつ物知りになりました。
ありがとうございます!

Re:コメント * by Super源さん
ユウさん、こんにちは。v-290
音楽用語には、イタリア語が非常に多いですね。これはやはり、近代ヨーロッパの音楽が、まずイタリアで発達したためだと思います。

例えば、以下の音楽記号は、すべてイタリア語です。v-342

f ff(フォルテ・フォルティッシモ) … 強く・非常に強く
P PP(ピアノ・ピアニッシモ) … 弱く・非常に弱く
con forza(コン フォルツァ) … 力強く
dim.(ディミヌエンド) … 次第に弱く
sempre p(センプレ ピアノ) … ずっと弱く
cresc.(クレシェンド) … だんだん強く
a tempo(ア テンポ) … もとの速さで
legato(レガート) … なめらかに
da capo(ダ・カーポ) … 最初から

書き込み、ありがとうございました。v-522

振りがなを何故ルビという? - かつて英米で活字の大きさを宝石の名前で表わしていた名残

振りがなを何故ルビという? - かつて英米で活字の大きさを宝石の名前で表わしていた名残

漢字に振りがなを振ることを、「ルビを振る」といいますが、何故ルビというのでしょうか?かつて、英米では、活字の大きさを宝石などの名前で表わしていたかつて、英米では、活字の大きさを宝石などの名前で表わしていました。例えば、4.5ポイントがダイヤモンド、5ポイントが真珠、そして5.5ポイントがアメリカでめのう、イギリスでルビーでした。振りがなのルビは、この5.5ポイントを意味するルビーからきています。おわりにしか...

... 続きを読む

* Category : 語源・由来

Comment-open▼ * Comment : (0)