- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
貝の砂をしっかり吐かせるには?

アサリやシジミなどの貝の仲間をおいしく食べるには、まずしっかりと砂を吐かせることが大切ですね。貝の砂を吐かせるというと、誰でもすぐに思いつくのは塩水につけておくことですが、淡水産のシジミは、これでは砂を吐いてくれません。シジミの場合には真水を使うのが正解です。真水に入れて、なるべく暗い場所に置いておき、ときどき水を替えてやるのがコツです。一方、アサリは、水1リットルあたり塩20グラムが、砂を吐かせる...
体温計の目盛りは、何故42度までしかない? - 42度は体中のたんぱく質が固まる危険な温度

体温計の目盛りを良く見ると、42度までしかありません。これは一体、何故なのでしょうか?体温計の目盛りは、何故42度までしかない?人間の体の各部分には、たんぱく質が多く含まれています。皮膚がたんぱく質で構成されていることは誰でも分かりますが、実は、骨にも、たんぱく質がなんと30%も含まれているのです。さて、高熱などを発し、体温が41度になると、昏睡状態(こんすいじょうたい)となります。そして、それ以上悪化して...
体温計の目盛りって奥が深い。
っていうか、ちょっと怖いですね。
勉強になりました


そうですね。「かまゆでの刑」に処せられるとかの場合を除き(笑)、自ら高熱を発する場合には、43度になることはないはずです。
ちなみに私は、この日記を書いていて、「熱射病」の怖さを再認識しました。
いつも、コメントありがとうございます。


そうですね。体温計のような、身近にある物にも、調べて見ると意外な発見があったりして、面白い(怖い?)ですね。
ちなみに、これとは逆に、人間が耐えられる低体温は何度かご存知ですか?
答えは、25度です。これよりも下がると、凍死すると言われてます。
いつも、コメントありがとうございます。

オカマが女湯に入ったら何の罪? - 「住居侵入罪」が適用される

本当は女性に生まれるべきだったのに、間違って男性に生まれてしまった人は、昔からいたようです。今までは、オカマと言うと、何となく薄気味悪い印象がありましたが、最近ではニューハーフなどともてはやされ、中には本物の女性と見間違う(?)ほどの男性もいたりします。さて、この身も心もすっかり女性になりきったオカマが女湯に入ったら、どんな罪が適用されるのでしょうか?オカマが女湯に入ると刑法130条が適用されるズバ...
大酒のみは、麻酔が効かないって本当?

大酒のみの人は、手術の際に麻酔がかかりにくいという話をよく聞きます。中には、盲腸の手術を、最初から最後まで見届けたという信じられない話もありますが、これは本当なのでしょうか?大酒のみは、麻酔が効かないって本当?肝臓は、内臓の中でも特に重要な臓器で、さまざまな機能を果たしています。例えば、胆汁を作り、食べ物を消化するために必要な胆汁酸や胆汁色素を消化管に送ったり、糖、たんぱく質、脂肪、水分、塩分、ビ...
男性にも更年期障害はある? - 女性ほどはっきり現われないながら男性にもある

更年期障害は、男性にもあるのでしょうか?結論を先に書けば、男子にもあります。更年期障害は、女性ほどはっきり現われないながら男性にもある更年期障害とは、一言でいうと、女性の卵巣機能の減退によって起こる、さまざまな症状のことです。例えば、更年期に入り、卵巣ホルモンの分泌が減ってくると、それを戻そうと自律神経が盛んに活動したりします。その結果、めまい、発汗、動悸、頭痛などが起こります。それでは、この更年...
うう・・男性にも更年期症状が。。
知りませんでした。。
またまた勉強になりました。
いつもありがとうございます!

今日の情報も、ユウさんのお役に立ったようで、よかったです。
更年期障害は、避けることはできませんが、常日頃から休養を適度に取ったり、ストレス解消に努めたりすることで、その症状を軽く、また迎える時期を遅らせることができます。これは、女性も同様です。
いつも、コメントありがとうございます。

夜、寝る前にものを食べるとガンになる? - 就寝前の食事は避けた方が無難

人間の体は、夜睡眠をとることで休まり、翌日また元気に活動することができます。胃袋もこれと同じで、睡眠中にあちこち痛んでいる部分の修復や再生を行ない、翌日の活動に備えます。寝る前にものを食べると、ガンになる可能性がところが、寝る前に胃袋の中に食べ物が入ると、胃は消化活動をなおも続けなければならなくなり、修復活動ができなくなってしまいます。その結果、胃の粘膜がただれるなどの症状が引き起こされます。さら...
とは思っていたんですが、まさか癌になる可能性があるなんて(+o+)
勉強になりました!!

私も、最初にこのことを知ったときは、ちょっとショックでした。

ことわざにも、「食べてすぐ横になると牛になる」とありますが、ガンにならないまでも、やはり寝る前に食べると、肥満の原因にもなるのでよくないようです。
コメント、ありがとうございました。

コックさんの帽子は、何故あんなに長い?

コックさんの帽子は、何故あんなに長いのでしょうか?火を使う調理中に、あんなに高い帽子をかぶっていたら、非常に危険な気がします。コックさんの帽子は、何故あんなに長い?18世紀の終わりのフランスに、天下の名シェフと呼ばれたアントン・カーレム(Marie-Antoine(Antonin)Carême, 1784年 - 1833年)というコックさんがいました。ある日、彼のお店に来たお客さんの中に、背の高い白い山高帽をかぶっている人がいました。そ...
源さん、物知りですね~!
なぜ帽子が高いのか、なんて考えたことすらなかったです。。
それにしても、、おもしろいですね。
相互リンクのお願いに参りました。
貴サイトはすでに「便利サイト1」のカテゴリーにリンクしているのでご確認ください。紹介文は相互リンクPROより引用しました。
http://c-recipe.main.jp/sougo/benri1.html
こちらが私のサイトになります。
サイト名: 節約!クレジットカードレシピ
サイトアドレス: http://c-recipe.main.jp/
↓紹介文を付けていただける場合はこちらを参考にお願いします。都合により短くしても構いません。
クレジットカードの解説兼申し込みサイトです。主に節約という観点からクレジットカードについてコメントしています。比較できるところは徹底的に比較しているので、他のクレジットカードサイトよりもカードを選びやすいと思います。
よろしければ目立たない所でもいいので私のサイトのリンクを願いします。

今日の話題、面白いと言っていただけると、うれしいです。

いえいえ、私は物知りというよりも、ただ好奇心が旺盛なだけです。普通の人が何の疑問にも思わないことが、私には疑問に思えたりするのです。
例えば…、このコックさんの帽子の話しは、以前、周富徳氏がテレビの某バラエティー番組に登場した時、「火を使うコックさんが、こんなに高い帽子をかぶっていたら危険なのでは?」と思ったのが、調べてみようと思ったきっかけです。
いつも、コメントありがとうございます。

この度は、私のサイトをリンクしていただき、ありがとうございました。

早速、こちらからもサイドバーの方にリンクを張らせていただきましたのでご確認ください。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

ハンドクリームなどの成分に書いてある「尿素」は、誰の尿?

ハンドクリームなどの成分を見ると、「尿素」という表示がありますが、これは、誰の尿を使っているのでしょうか? 答えを先に書けば、この尿素は化学的に合成したもので、誰の尿でもありません。 尿素とは? まず、「尿素」という名前ですが、これは最初に尿に含まれているのが発見されたことからこの名前があります。 尿素は、もともとヒトが皮膚にももっている成分で、肌の表皮の角層にあるNMF(天然保湿因子)に約7%含...
「のほほい~んぐりっしゅ」のaioです。
コメントありがとうございましたペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
しかもリンクまで張っていただいたのにご挨拶が遅れました…
なんせシャイで…笑
またちょくちょく足を運ばせていただきますね~~(o^∇^o)ノ

いいえ、どういたしまして。
こちらの方にも、書き込みありがとうございます。
私のブログは、ここのほかにもうひとつあるので、よろしかったら、そちらの方にも是非足を運んでみてくださいね。

それでは、私もまたaioさんのところにお邪魔します。

マラソン選手は、何故苦しいのに走りつづける? - マラソン選手を魅了する「ランニング・ハイ」

マラソンをしていると、次第にその苦しみが消え、快感に変わってきます。これが「ランニング・ハイ」といわれる現象です。マラソン選手を魅了する「ランニング・ハイ」これは、長時間走り続けて、体が痛みや疲労を感じ出すと、防衛本能が働き、脳内でエンケファリンやβ―エンドルフィンなどの、いわゆる脳内麻薬の分泌量が増すためです。マラソン選手が感じているのは、実は苦痛ではなく、空を飛んでいるような爽快感だったのです。...
悲しいときには、悲しい曲を聴いた方がいい?

普通に考えたら、悲しいときには、楽しい曲を聴いた方が、早くその悲しみから立ち直れそうですね。が、なんとこれが違うようです。悲しいときには、それに輪をかけた悲しい曲を聴いたほうが、回復が早いアメリカの心理学者アルトシュトラーが、悲しいときには、それに輪をかけた悲しい曲を聴いたほうが、回復が早いことを実験で証明しました。もっとも、悲しい曲を聴いたあとは、楽しい曲を聴くというのがポイントなのですが…。彼...
これすごいですね!
逆療法なんてあるんですね。。
悲しいときは絶対に楽しい曲を!と信じていました・・。
次から試してみようと思います。
遊びに来てくれて有難うございます☆
リンクも有難うございます!
こちらでもリンクさせて頂きました!
私も雑学大好きなのでちょくちょく遊びに来ますね(^_^)
英検1級とても難しいと思いますが、がんばってください!(^^)!

私も最初、このことを知ったときは、驚きました。

世の中には、今まで自分が正しいと信じてきたこと、夢にも疑わなかったことが実は違っていたということが、もしかしたらたくさんあるのかも知れませんね。
常識と言われるものは、一度は疑ってみたほうがいいのかも知れません。
いつも、コメントありがとうございます。


早速来てくださり、うれしいです。リンクもしていただき、Super源さん、感激です。


雑学、楽しいですよね!
実は私は、中学生の頃から、(学校の勉強はそっちのけで?)雑学の本を読みあさってきた人間だったりします。
簿記3級と英検という違いはありますが、お互いに、夢実現を目指して頑張っていきましょうね。


ということは、、体温が43度になることはないということなんですよね??
う~ん、またひとつ新しい発見をしました!