- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
ムダ毛を剃ると濃くなるって本当? - 錯覚だった!

「ムダ毛を剃(そ)ると濃くなる」といわれます。 これは、本当なのでしょうか? ムダ毛を剃ると濃くなるって本当? ムダ毛をカミソリなどで処理すると、ますます濃い毛が生えてくると感じた方もいらっしゃると思います。 が、これは錯覚(さっかく)です。 一度も切られたことがない毛は、先端へ向かうに従って細くなっています。 そのため、それほど濃さは気になりません。 しかしながら、この毛を剃ってしまうと、先...
リンゴに秘められた、ある「力」とは何? - 果物の成熟を促進させるエチレンパワー

リンゴには、ある秘められた力があります。それは一体、どのようなものなのでしょうか?リンゴに秘められた、果物を成熟させるエチレンパワー一部の果物は、成長が終わって大きくなるのをやめた時点で、エチレンガスというガスを出します。そして、果物の成熟(せいじゅく)は、自らが放ったこのガスによって促進(そくしん)されます。その果物の中で、特にリンゴは、このエチレンガスを強く放つといわれます。リンゴのそうした性...
【バイリンガル】現金の隠し場所ベスト3は?(What are the top 3 places to hide cash withdrawal money?)

あなたは、現金を自宅のどこに置いていますか?(Where do you keep your cash in your home?)とうことで、今日の話題は、現金の隠し場所ベスト3です。(So, today's topic is the top 3 places to hide cash.)一軒家には、けっこう現金が置いてあるもの(There are a lot of cash stashes in a house)かつて、TVの推理ドラマで、以下のような内容のものがありました。(There was once a TV mystery drama that went something...
世界一栄養がない野菜・キュウリには、高い体温調整効果があった?

世界一栄養がない野菜といわれるキュウリ。このキュウリですが、実は体温調整に高い効果がありました。キュウリには、体温調整に高い効果がキュウリには、特に目だった栄養成分がありません。そのため、”世界一栄養のない野菜”としてギネスブックに登録されたことがあります。確かに、キュウリはその9割以上が水分で、栄養価は低いです。が、食べることで熱がこもった体を芯(しん)から冷やしてくれる効用があります。キュウリは...
「カロリーゼロ」でもゼロカロリーではない? - 「カロリーオフ」「カロリーゼロ」の罠

巷には、「カロリーオフ」「カロリーゼロ」などと表示された飲み物があふれています。しかしながら、これらの飲み物は、本当にゼロカロリーなのでしょうか?「カロリーゼロ」でもゼロカロリーではないまずは、これらの飲み物のカロリーが、どのように定義されているのかを見てみましょう。健康増進法(けんこうぞうしんほう)の栄養表示基準によれば、「カロリーオフ」やカロリーに関して、「控えめ」「ダイエット」「ライト」「ロー...

コメント、ありがとうございます。
これらの飲み物をたくさん飲むことによるカロリー取り過ぎも問題ですが、一番の問題は人口甘味料にあるかも知れません。
日本薬学会で発表されたある実験結果によれば、人工甘味料には肥満のほか、人の身体に作用して、様々な健康被害があると、その危険性が指摘(懸念)されています。
1.内臓の異常(心臓、肝臓、胃、副腎などの肥大)
2.うつ病を引き起こす
3.体重減少
4.精子減少
5.妊婦が飲むと、胎児に脳障害、目の奇形などのおそれ
https://josei-bigaku.jp/kanmiryo1207/
何より、「カロリーゼロ」という言葉の安心感から、たくさん飲んでしまいそうですね。【><】
おっしゃる通り、食生活の工夫と節制が一番大切ですね。

素麺と冷や麦の違い、面白かったですか?

またこのようなネタを探してみますね。

えっ? 老眼は10代から始まっている? - 40代で顕在化する老眼

もしもあなたが、40代になって目の疲れを感じるようになったなら、それは「老眼」の始まりかも知れません。しかしながら、実は老眼は、なんと、10代の頃から始まっていることを、あなたはご存知ですか?今日は、加齢による老眼と、スマホの使いすぎによるいわゆる「スマホ老眼」、そして、その対策について書いてみたいと思います。老眼とは?老眼は、正式には「老視(ろうし)」と呼ばれ、歳を取るとともに目の調整力が衰えることに...
修正液を落とす方法は? - うっかりこぼしてしまったときの5つの裏ワザを紹介

「あっ!」と思ったときには時既に遅し。うっかり修正液をこぼしてしまった!こんなときは、どうすれば良いのでしょうか?写真は、こちらからお借りしました。ということで、今日は修正液を落とす5つの裏ワザをご紹介したいと思います。修正液を落とす方法1.服につけてしまった場合修正液を洋服やスーツなどにつけてしまった場合は、ベンジンを使ってみてください。溶けて緩んできたところで、へらや爪の先を使ってこそぎ落とすよ...
ガムとチョコレートを同時に口に入れると、一体どうなる?

突然ですが、ここでクイズです。ガムとチョコレートを同時に口に入れると、一体どうなるでしょうか?答えを先に書けば、なんと、口の中でガムが溶けてしまいます!それでは、何故そうなるのでしょうか?チョコレートに含まれる「ココアバター」がガムを溶かすガムは、ポリ酢酸ビニルという、唾液(だえき)の水分では溶けることのない有機物をベースに作られています。そのため、口の中でいくら噛(か)んでも、通常であれば溶けること...
グリル、ソテー、ロースト……、肉の焼き方の違いとは?

肉の焼き方には、グリル、ソテー、ローストなど、さまざまな方法があります。しかしながら、これらはいずれも似ているようにも思えます。一体、どのように違うのでしょうか?まず、グリルというのは、「網(あみ)焼き」のことです。表面に波型(なみがた)のある鉄板や、格子状(こうしじょう)の金網(かなあみ)などを使い、肉の表面に焦(こ)げ目をつけ、余分な脂は下に落とす調理法です。外側はカリッと香ばしく、反面内側はやわらかく...
えっ? わずか1年半で終了した、幻の「ラジオ体操第三」があった?

写真は、こちらからお借りしました。「♪新しい朝が来た~」で始まるラジオ体操。このラジオ体操には、実は日本人なら誰しも慣れ親しんだ「第一」「第二」のほかに、第三」も存在していました。わずか1年半で終了した、幻の「ラジオ体操第三ラジオ体操第三は、1946年(昭和21年)に、NHKラジオで放送が始まりました。しかしながら、この体操は普及することなく、わずか1年半ほどでお蔵入りしました。その理由には、戦後の混乱もありま...
まさに仰るとおりです、カロリーゼロなんてあり得ないしノンシュガー商品添加物含まれています
それらを踏まえての食生活工夫が必要ですね、早い話節制もね^^
素麺と冷や麦の違い、面白いです =^-^=